« 世界一、右左折が多いマラソン | トップページ | 善光寺 いただきのくだり »

2010年5月 6日 (木)

普及率99% 最後の1%

高校の頃、誰もが着ていた。
アディダスのウィンドブレーカー。
紺色に白ライン。

いつも買ってもらうタイミングは
普及率99%

自転車
すべての友達が買ってもらい、自分が最後だった。だから、補助車なしで乗れるようになったのも最後だった。

学生服(2着め)
中学時代は成長期でぐんぐん背が伸びる。
中学1年生で買った学生服はすぐに丈が短くなる。
中3になった時、僕の学生服はようやくズボンのベルトを隠していた。
お尻が丸見えの状態。

「ミニスカート」
僕にはそういうあだ名が付いた。
転校して間もない頃だったので、それは辛かった。

もう、みんな持っているんだけど・・・
切り出す台詞はいつもこう。
親の許可が出て、カワシモスポーツに行くと
黒にオレンジラインの新色が出ていた。

皆と同じにするか、新製品にするか・・・
いったん店を出て、金明堂まで歩いてジャンプを立ち読みして戻ってきて、新製品を選択した。

別に誰も「それ、いいね」とは言ってくれなかったが、遅く買ったことで、他の誰とも違うモノを手に入れることができたのは嬉しかった。

普及率99%
最後の1%でいる時、辛く悲しい。
でも、それを経験したものでなければ、その気持ちはわからない。

自分の財布でなんでも買える大人になった時、それは貴重な財産になる。

持っていなくても死ぬ訳じゃないと実感で理解できる。
本当に必要なものかを熟慮し、慎重に品を選ぶ眼力がつく。
最後の1%の機会を与えてくれたこと、今は親に感謝している。

Adib

きっと、たくさんの人がノスタルジーをブログに書いているだろう・・
そう思って、YAHOO!ブログを「アディダス ウィンドブレーカー オレンジライン」で検索した。

石原さとみ
2008/4/18のブログ

「黒にオレンジラインを着てました。
でも、やっぱ、紺に白ラインがカッコイイですね。」

ヒットしたのはこの1件
それ以外にはYAHOO!ブログ検索では見つからない。
このノスタルジーは、あまり賛同者がいないようだ。

| |

« 世界一、右左折が多いマラソン | トップページ | 善光寺 いただきのくだり »

教育/常識」カテゴリの記事