「全部の旅」の先輩を発見!
「運行」は決まった。
次は「歴史」「車両」「旅行」「写真」の研究へ進む。
新幹線書籍を片っ端から読んで、お楽しみポイントを探していく。
過去4年分の「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」から新幹線記事をチェック。
旅を楽しむために、チェックポイントは多いほうがいい。
「写真」については、できるだけ多くの新幹線写真を見るようにした。
一眼レフの撮影は、脳内で揺らいでいた像をフレーム化する作業。
今回の旅は撮影ポイントが駅周辺、ホーム、車内、車窓に限られる。
その中で悔いの残らぬ記録が残せるよう、イメージの引き出しを増やしておく。
これら研究の成果は、これからの旅日記の中でご紹介していこう。
旅を思い立って39日め
研究も終盤にさしかかったある日、
この「新幹線・全部乗る旅」と同じテーマの文献を見つけた。
月刊誌「鉄道ファン」交友社
2006年9月号バックナンバー
記事名:新幹線全系列完乗 1Day Trip
八戸から鹿児島中央まで、全系列の新幹線に乗る企画。
さすが老舗雑誌。
東北新幹線、九州新幹線を含めていてスケールがでかい。
この企画で "完乗" している系列は以下の通り。
■八戸-東京
E2 → E3 → E4 → 400 → 200 → E1
■東京-博多(6系列乗車)
東京 700
新横浜 300
名古屋 500
岡山 0
福山 700レールスター
小倉 100
■新八代~鹿児島中央
800
この記事が書かれた2006年と現在の違い
・山陽に0系が走っていた
・東海道に500系が走っていた
・まだN700系がデビューしていない
東京-博多間で比較した場合、0系とN700系が入れ替わっているが、乗車する系列は同じく6車種。
0系とN700系が同時期に現役だったのは、2007年7月から2008年11月までの1年4ヶ月。
この期間が初代0系から最新型まで「7車種」に乗れた唯一の時期だった。
2011年3月には博多-新八代間が開通して「N700系7000番台=さくら」「800系=つばめ」が一本の線路上で乗れるようになるが、入れ替わりで「100系=こだま」が引退するため「新幹線・全部乗る旅」で乗れるのは7車種となる。
「新幹線・全部乗る旅」 旅日記は不定期で連載中です。
目次ページはこちらです。
→100系 300系 500系 700系 レールスター N700系に一日ですべて乗る品川-博多の旅日記
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 公共交通機関には、当たり外れがあるが、気に留めなければよい(2021.10.26)
- 東京から近い順に並べなさいと言われて、わかる人は少ないと想う(2021.10.25)
- 五輪は平和の象徴。聖火リレーが故郷の佐世保にやってくる(2021.05.02)
- 千年の時を刻む町ハウステンボス 神近義邦さん逝く(2020.09.09)
- パスワードを復唱するカウンターのおばちゃん(2019.10.11)