ロイズをいただきました。
ロイズをいただきました。
新製品です。
「ロイズキャラメル」
一口たべてみると、それは予想していたのと寸分の狂いもないキャラメル味。
やはり、夏は常温では食感がいまひとつ。
2時間ほど、冷蔵庫で冷やしてみた。
すると、格段にうまくなった。
「ポテトチップチョコレート」ではいつもやっていることだが、キャラメルは特に冷やした方が美味い。
去年(2009年)5月には、2つめのラインアップとなる「フロマージュブラン」が出た。
コーティングがホワイトチョコレートに変わった。
贅沢そうなものを食べていると「お、リッチですね」とわざわざ言う人がいるが、フローマジュブランを食べた人は思わず、その言葉で独りごちてしまうだろう。
ロイズは北海道土産として人気が高いチョコレート菓子ブランド。
■製造元:ロイズコンフェクト <本社札幌市>
■空港の売店
新千歳空港ターミナルビル2F 第2売店
ロイズの歴史
1983年
ロイズコンフェクト創業
2002年
チョコレートをポテトチップにコーティングした「ポテトチップチョコレート」発売。190g693円
2006年
セブンイレブンで期間限定商品「ロイズチョコレートドリンク」発売。
2009年
5月、チーズ、ホワイトチョコレートをポテトチップにコーティングした「フロマージュブラン」発売。190g693円
2010年
5月、ポテトチップチョコレート「キャラメル」発売。190g693円
発売されている3種類を食べたなかでは、初代の「チョコレート」が一番美味かった。
WEBの通販で取り寄せることもできるが、やはりロイズはお土産でもらいたい。
ふるさとが北海道の皆さん、夏休みのお土産に頼みます。
| 固定リンク | 0
「たべもの」カテゴリの記事
- 玉屋のラウンド菓子はいつ終わったのか? 佐世保玉屋「ラウンド菓子」の歴史(2025.05.31)
- 甘辛にしたらよかった「一平ちゃん」ショートケーキやきそば(2025.03.26)
- この夏には新「ビエネッタ」発売か? リッツ→ルヴァン パターンがビエネッタ→バリッチェで再現される(2025.03.22)
- マルナオで丸い玉も掴める八角箸を手に入れた(2025.01.19)