旅の切符を眺めながら、計画を立てる。
東京都区内→福岡市内
乗車券
\13,440
みどりの窓口で確認して、名古屋、新神戸での途中下車の際も自動改札機に通すことができるとわかった。
【 300系 】
新幹線特定特急券
品川→新横浜
自由席
\840
発券された券を見て、自由席の券は「特定特急券」という名称になることを発見した。
自由席は1号車から3号車。
入線の瞬間をホーム東京寄りから撮ろうと思っていたが、そうすると乗車後16号車から3号車まで歩かなければならない。
歩いているうちに新横浜に着いてしまう。
馬込陸橋、多摩川を撮りたいのでホームの待ち位置は最も新横浜寄りにする。
【 N700系 】
新幹線特急券
のぞみ5号
新横浜 06:49発→名古屋 08:13着
座席種別 普通 禁煙席
座席位置希望 直接指定(E)
とれた席:5号車 E列
\4890
新横浜での待ち位置は5号車乗車口。
速度が落ちているので、N700系の先頭車両を撮ることは十分可能だろう。
ただ編成番号がうまく映ってくれるかどうか。
編成番号は乗務員乗車口の窓と運転席の2カ所に表示されている。
運転席の表示は進行方向右側の窓にあり、ホームからは遠い側。
光の反射によっては映らないことがある。
車内で画像を確認して映っていなかったら、下車した名古屋のホームで16号車の表示を確認しよう。
【 700系 】
新幹線特急券
のぞみ155号
名古屋 10:25発→新大阪 11:16着
座席種別 普通 禁煙席
座席位置希望 窓側
とれた席:7号車 E列
\3320
ホーム待ち位置は7号車
ホームで電車を待つ10時には、この旅において重要な意味を持つ特命が控えている。
その結果如何では午後のスケジュールが変わる。
【 500系 】
新幹線特定特急券
新大阪→新神戸
自由席
\830
乗り継ぎ時間が短いが、できれば隣りのホームから500系をカメラに納めたい。
500系は至近距離よりも、少し距離を置いたほうがいい絵が撮れる。
【 700系レールスター 】
新幹線特急券
ひかり563号
新神戸 13:35発→新山口 15:28着
座席種別 普通 禁煙席
座席位置希望 窓側
とれた席:8号車 A列
\5120
8号車といえば個室が4室ある車両。
1両の中でどのように区切っているのか観察できるのが嬉しい。
【 100系 】
新幹線特急券
こだま747号
新山口 16:19発→博多 17:22着
座席種別 普通 禁煙席
座席位置希望 直接指定(D)
とれた席:4号車 D列
指定席は4号車のみ。
ちょっと遠いが1号車の位置で待ち、しっかりと先頭車両を撮ってから乗り込む。
こうして手にした7枚の切符を前にして、新たな疑問が沸いた。
特急券はいつ改札機を通せばよいのだろう?
普通の旅ならば始発駅の改札で「乗車券」と「特急券」を2枚重ねて通せばよい。
だが「新幹線・全部乗る旅」では「特急券」だけで6枚ある。
品川駅には「乗車券」「品川→新横浜自由席」の2枚で入れる。
だが、名古屋で改札を出る時は「新横浜-名古屋」の特急券を通さなければならないはず。
乗車時に通していない券を通したらエラーになるのではないか。
これは当日朝、品川駅改札の係員に尋ねることにしよう。
「新幹線・全部乗る旅」 旅日記 次回は旅を終えたあと、8月下旬から再開します。
目次ページはこちらです。
→100系 300系 500系 700系 レールスター N700系に一日ですべて乗る品川-博多の旅日記
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 公共交通機関には、当たり外れがあるが、気に留めなければよい(2021.10.26)
- 東京から近い順に並べなさいと言われて、わかる人は少ないと想う(2021.10.25)
- 五輪は平和の象徴。聖火リレーが故郷の佐世保にやってくる(2021.05.02)
- 千年の時を刻む町ハウステンボス 神近義邦さん逝く(2020.09.09)
- パスワードを復唱するカウンターのおばちゃん(2019.10.11)
コメント