高さ22cm 太陽の塔 スタチューがやってきた!
発売予定日より2日早く出荷された「太陽の塔」が、発売日の前日に届いた。
1/350スケール 太陽の塔 ソフトビニール製塗装済み完成モデル
1970年の大阪万博開催から40周年を記念して制作された、巨大で安い太陽の塔スタチュー。
岡本太郎記念現代芸術振興財団が公認する初めてのスタチューである。
高さ:22cm
価格:2,980円
製造:海洋堂
素材 : PVC ソフトビニール
Amazon でモノを買うと、いつも箱がでかくて驚く。
高さ22cmとなると、いったいどれだけでかい箱で届くのかと思っていたが、今回は販売業者発送であり、パッケージとぴったりの大きさ。
パッケージを開けると、組み立てられた状態で梱包されている。
ホビー雑誌でその発売を知り、8月に申し込んだ。
高さが22cmということは、敷地は10×10cm程度か。
コレクターショーケースに置き場所を空ける。
ただでさえ手狭になっている所へ、10cm四方のスペースを空けるのは大変な作業で、30分かかった。
フレディ・マーキュリーを棚の奥ぎりぎりに押し込み、サイクロン号を右に寄せてようやく場所はできたが、帰ってきたウルトラマンとタッコングのジオラマは在庫箱行きとなった。
万博に行きたかった。
クラスに一人だけ「夏休みに行ってきた」という女の子がいて、心の底から羨ましかった。
(お土産はなかった)
少しねたましくもあり、とても仲良しだったのに、しばらく口をきくのがためらわれた。
日立パビリオン、ソ連館
どれも心を奪われる造形だったが、やはり憧れは太陽の塔。
当時の子どもが皆そうだったのか、それとも平和祈念像を見て育ったからスタチューに心が動くのか、わからない。
太陽の塔は今も大阪にあると聞いている。
さっそく調べてみた。
こんな時は Google transit が役に立つ。
「新大阪」→「太陽の塔」で検索
おお、太陽の塔は新大阪よりも北にあったのか。
和歌山寄りかと思っていた。
御堂筋線、モノレールを乗り継いで徒歩
所要時間 35分。
これならば、新神戸から鉄人28号に行くのと大差ない。
太陽の塔への憧れはずっと、心の底に沈んでいた。
早く思い出せば良かった。
鉄人28号を見に行っている場合じゃなかった。
来年、さくらが走り始めたら、今度は新大阪で途中下車する旅もいい。
発売日現在、価格は200円ほど下がり2,779円になっている。
| 固定リンク | 0
「コレクター」カテゴリの記事
- いよいよ今日まで! リモコンで警笛鳴らし放題! 実車再現 1/45 引退したドクターイエロー(T4)を手に入れられる 僕がテレビ通販の社長だったら^^)(2025.05.29)
- ドクターイエロー受付終了まであと2週間 期間延長してでも作ってほしい(2025.05.15)
- ドクターイエローが苦戦している! あなたも一家に一台 ドクターイエローいかがですか?(2025.05.03)
- 我が家にやってきた初めてのデジタル時計はパタパタ時計だった。(2025.04.06)
- リモコン操作でタイフォンが鳴る! ライトが光る! 縮尺 1/45 日本一巨大で精密なドクターイエロー模型がクラウドファウンディング受付中(2025.03.10)
コメント