筆跡が違うデコのサイン?
フルミネンセ優勝決定の日。
試合結果を知るためにフルミネンセのウェブサイトにアクセスした瞬間、優勝決定がわかった。
トリコロールのラインが現れこれまでに見たことないようなオープニング・フラッシュが展開されている。
つながるまでに、いつもよりほんの少しだけ時間がかかる。
そこには、待ってましたとばかりにリリースされた優勝記念商品の数々。
縁起物だから、ひとつつきあうかと品定め。
やはり、これでしょう。2010シーズン在籍選手の直筆サインがプリントされたTシャツ。シーズン優勝したサッカークラブではお約束の一品だ。
優勝直後の記念撮影には姿がみえなかったデコ。彼のサインもきっとどこかにあるだろう。
右下の隅っこ、それらしいのはこの1つだけ。サインの下には選手名が活字で印字されている。DECOと書いてあるような、ないような。
サインの筆跡も違う。デコはファン用、身内用、いずれでもこういう「D」の書き方はしない。タテの棒は独立させた一本の線で書く。
これは、ブラジル用ニュー・バージョンなのか。
ウェブサイトはすべてブラジル語(ポルトガル後とも言う)
ブラジル語の通訳に読んでもらいながら、進める。
価格は69.9と表示されている。
ブラジルの通貨単位はブラジルレアル
1ブラジルレアルは 50円弱。
69.9レアルは日本円換算で、およそ3,500円
オーダーをするには、まず先にMail addressを登録。
送ってきた確認メールを コンファームしてから買い物へ。
送る速さが三段階に分かれていて、それぞれ値段が違う。速いほど高く、遅いほど安い。一番安いものだとコンテナの船便で1ヶ月以上かかる。
Tシャツ1枚のために、ほぼそれと同じ送料を払うのもシャクに障るので、フルミネンセ・ジャージも1つカゴに入れる。ところが日本で言う「M」は「電話して在庫を確認してください」となっている。
結局、そこで諦めた。
その日から届き始めた 「カートに入ったものは、まだ買わないのか?」「これが最後だぞ」「こういうのはどう?」という親切で丁寧なメールは、優勝が決まって2週間の今も続いている。
さすが、BRICs諸国。几帳面で商売熱心だ。
| 固定リンク | 0
「デコ」カテゴリの記事
- W杯2010「山本昌邦のウルグアイ講座」につづく「モロッコ礼賛」(2022.12.12)
- W杯2022 ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる(2022.09.13)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(4)ユーロ初優勝(2022.09.12)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(3)(2022.09.11)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(2)(2022.09.10)