« はやぶさを東京駅に撮りに行った | トップページ | 河村たかし 生でNHK! »

2011年5月10日 (火)

はやぶさを東京駅で撮る時刻表(4月29日~当面の間)

Hayabusa_2

「はやぶさ」はスピードを上げて、上野へ向かって走り去っていく。
よし、次はホームに停まっているところをばっちり押さえる!

掲示板でダイヤを確認・・・

Tt

ない。
はやぶさ 9:36 新青森
という文字がどこにもない。
ホームに掲示されている時刻表には確かに「9 36 はやぶさ」がある。
掲示板と見比べてみる。
はやぶさ以外のダイヤは、ほとんど通常どおりに見える。

Tt2

E5系車両にトラブルがあって「はやぶさ」ダイヤが変更されたのだろうか?
キツネにつままれた気分。
だが、ないものはないのだ。
僕が作るわけにもいかない。
辛うじて一瞬だけでも見ることができたのは、ラッキーだったじゃないか。
東京駅まで来て、一目も見れないのでは目もあてられないところだった。

気を取り直して、ホーム撮り鉄作業に移る。

Kyoro

今日はまだ「はやぶさ」初対面を記念するに至らず。
トレーンNゲージ「E5系はやぶさ」など、数々のはやぶさグッズをスルー。
「つばさ」には震災復興メッセージがあしらわれている。

Tsubasa

新青森、秋田をめざすはやて・こまちにもメッセージ。
確かにつながっている・・

R23

東北新幹線において、ひときわ異彩を放っているのは「Maxとき」その平べったいところに、何か乗せたくなるのは僕だけだろうか?

Toki

いつ見てもシャチに見えるのは去年、長野マラソンを走りに行く時に乗った「あさま」
きっと近いうちに、またお世話になることだろう。

N13

ホームの設備もチェック。
東北新幹線の品川方は列車止めが敷設されていて行き止まり。
新青森と鹿児島中央は一本の線路ではつながっていない。

Stop 左手奥に見えるのが東海道新幹線

やろうと思えば、この線路を東海道につなげることはできる。
しかし、新幹線には信号システムという壁があり、別々のコンピューター・システムを使う路線を相互に直通運転することはできないのである。
東京と鹿児島中央は一本の線路でつながっているが、鹿児島まで直通で乗り入れることができるのは、新大阪発の「みずほ」「さくら」のみである。

そろそろ、東海道新幹線ホームに移ろうかと思っていたところにやってきたのは 200系。
Maxではない「とき」新潟行きである。
新幹線ファンの原風景。

K46 発車する「とき」 K46

愛くるしいその丸顔を見ると、日頃の辛いことも心の闇もすべて忘れてしまう。
いつまでも大切に使い続けて欲しい。
新潟に行く機会が訪れたら、Maxじゃない「とき」に乗りたい。
ひと駅だけでも^^;)

コンコースに下りて「はやぶさ」を撮りに来たことを思い出した。
そこで時刻表を見ると、その上から臨時の時刻表が貼ってあった。
ダイヤは「4月29日~当面の間のもの」に変わっていたのだった。

【 はやぶさ 2011年4月29日からの当面のダイヤ 】
・東京発  8:44 新青森着 12:49
・東京発 20:36 仙台着 22:42

ど素人!新幹線講座

100系 300系 500系 700系 レールスター N700系に一日ですべて乗る品川-博多の旅

| |

« はやぶさを東京駅に撮りに行った | トップページ | 河村たかし 生でNHK! »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« はやぶさを東京駅に撮りに行った | トップページ | 河村たかし 生でNHK! »