ヨクナイネボタンよりも、もっと欲しいボタン
mixi、Facebook、twitter
イイネボタンはあるが、ヨクナイネボタンがない。
Facebook のように"イイネをつけました"スレッドが並ぶのは煩雑だ。
世の中、イイネだけじゃない。
つぶやきに対して、共感を表明したいのに、イイネでは言い表せない時がある。
そんな時、ヨクナイネボタンが必要だ。
「朝から熱っぽい!風邪ひいたかな?」
このつぶやきに「イイネ」をつけるのは変だ。
体調が悪いことはイイことではない。
ヨクナイことだ。
本来ならば「オダイジニ」だが、それをつくるときりがなくなってしまう。
個別の感情を表すためにコメントボックスがあるが、コメントを書き込むまでの共感ではない・・
そんな時に「ヨクナイネボタン」
「あぁ月曜日・・会社行きたくない~ ^^*)」
ヨクナイネ
ヨクナイネ
ヨクナイネ
ん、なんか変だな
こういう場合は「ガンバッテ」か
いや、それは「ガンバッテ拒否症」の人に批判されるかも知れない。
2000年頃、村上龍が「ガンバッテというが、言われる側は、なにをどうガンバッテ良いのかがわからないのだ。やみくもにガンバッテというのはよくない」と言ってから、ガンバッテ!という曖昧な言葉はよくないとか、鬱の人を励ましてはいけないとか、そんなことも知らないのか・・と「ガンバッテ拒否症」の人が増えた。
あ、話が脱線してきた。
「給料日まで、あと千円しかない~」
ヨクナイネ
ヨクナイネ
ヨクナイネ
ん~いまいち
こういう場合は「セツナイネ」か。
mixi、Facebook、twitter
運用会社内では、日々こういう葛藤が会議でぶつかり合っているだろう。
会議では「押し間違ったらドースル?」という意見も出される。
「やった!英語のテスト86点!」
イイネ
イイネ
ヨクナイネ ←押し間違い
ついマウスの操作を誤って、隣のヨクナイネを押してしまった。
つぶやいた人は「だめ出しか?」とショックを受ける。
そうした誤解を避けるためには「ヨクナイネ取り消しボタン」も必要になる。
不愉快なヨクナイネを消すために、つぶやく側にも「ヨクナイネ削除ボタン」ができる・・・
システムはさらに、複雑になる。
だから「ヨクナイネボタン」に、なかなかゴーサインが出ない。
しらべるの場合は、こんなボタンがあるといいと思う。
| 固定リンク | 0
「インターネット」カテゴリの記事
- 1行書いたら、その数倍改行を入れる「改行女」(2023.02.24)
- 顔文字を使うと年寄りがばれるらしい(2021.07.22)
- このメッセージは"重要度 - 高"で送信されました。というメールを送る「純粋」な人たち(2020.09.16)
- セールスのメールを送るならば、本物であるという証明が必要だ(2020.06.08)
- 「業者のメールでも、もらった人は嬉しいものですよ」(2020.06.07)
コメント