« 発表!2011夏 アイス界 ベスト3 | トップページ | 長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保 正式発表! »

2011年8月 8日 (月)

ラクトアイスはやめることにした。

4月にマラソンシーズンが終わると、それまでの「禁アイス」を解く。
特に今年は暑いので、ほぼ毎日アイスを食べていた。

 

すると、去年と比べて今年はお腹の脂肪が戻るのが早い。
去年ならば10月頃の体脂肪率に、7月の時点で戻ってしまった。

 

これはおかしい!
そこで一つの仮説に行き当たった。
 

犯人はアイスだ。
それもラクトアイスだ。

 

これまで、アイスに「ラクトアイス」という表示があることは、視界の片隅に捕らえていたが、きっとラクトだから酪農つまり、乳製品として◎という意味だと思っていた。

種類 乳固形分 乳脂肪分 備考
アイスクリーム 15%以上 8%以上 最も良質
アイスミルク 10%以上 3%以上 中間
ラクトアイス 3%以上   植物性脂肪を多く含む

コーヒーに3種類の表示があることは、以前に調べた。

■「コーヒー」
 コーヒー豆の量が100g当たり 5%以上。
 喫茶店で飲む1杯のコーヒーに入っている量とほぼ同じ

■「コーヒー飲料」
 コーヒー豆の量が100g当たり 2.5%~5%

■「コーヒー入り清涼飲料」
 コーヒー豆の量が100g当たり 1%~2.5%


ラクトアイスが、下位に位置する種別だとは知らなかった。
そして、外国からきたアイスクリームチェーン店や、外国から来た小さい丸いカップに入った高いアイスなどは、乳固形分を多く含んでいる分、美味しい代わりにカロリーは高いと思っていた。

 ところが、事情は違った。
ラクトアイスは乳固形分が少ない分、おいしさ、満足度をカバーするために植物性の脂肪が多く使われている。
それゆえに、ラクトアイスのほうがアイスクリームよりもカロリーが高いということが起きるのである。

 

そこで早速、しらべるが選んだ、この夏のアイスベスト3をチェック。

第3位
グリコ パリッテカフェショコラ

Pa

第2位
森永 ピノ W抹茶

Pi

第1位
明治乳業 スーパーカップ抹茶

Sc

確かにピノ抹茶は1箱食べても200kcal弱。
スーパーカップは300kcalを超える。スーパーカップの対抗商品である「爽」もラクトアイスだった。

 

それ以来、アイスをやめることはできないので、ラクトアイスをやめることにした。
でも、スーパーカップ抹茶を完全にやめるのは難しく、"時々"食べることにした。

プレミアムアイスを食べることにした

| |

« 発表!2011夏 アイス界 ベスト3 | トップページ | 長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保 正式発表! »

たべもの」カテゴリの記事