長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保 正式発表!
2011年8月8日
長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保の開催が正式発表された。
これで、長崎県が"マラソン未開催県"から外れた。
4月28日の概要公表以来、なかなか公式発表されず、"今年は開催されない"というガセネタがネットに書き込まれるような状況だった。
出場を予定しているランナーは、これでようやく落ち着いて練習できる。
コースはハウステンボスをスタート、西海パールラインを走ってハウステンボスにゴールする。4月時点の概要発表では、それを2周することになっている。
上の写真はハウステンボスのすぐそば、自動車専用道路「西海パールライン」の出入り口。コースの大半はこの有料道路。多少のアップダウンはあるものの、難コースと言うほどではない。
記者発表と同時にエントリーも始まった。
マラソンは先着4,000人。道幅に対して、このくらいの人数であれば、あまり密集しないので走りやすい。長野マラソンほど楽なコースではないが、ほどほどに記録が狙えるコースと言える。
日本の西端で行われるマラソンである。
果たして4,000人の定員が埋まるだろうか。
比較対象となるのは、毎年11月に行われる山口県の下関海響マラソン。
2008年11月に第1回が行われたこの大会は、6月23日にエントリー受付開始して、2ヶ月後の8月17日に定員の5,000人に到達してエントリーを締めきっている。
今回、長崎国際マラソンのエントリー締切は9月30日。
スポーツエントリーのエントリーページ
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=27541
旅マラソンランナーをたくさん動員できるに越したことはないが、やはり大会を支えるのは地元ランナー。
マラソン大会は、地元の盛り上がりがあってこそ、継続的に発展していくのである。
その点、長崎は恵まれている。
マラソン練習では"坂ダッシュ"が欠かせない。
"坂が多い"長崎は、全国のどこよりも恵まれた練習環境がある。
佐世保でいえば弓張の上り下り。長崎で言えば稲佐山など、他県から見ればよだれが出るような練習コースだ。
大会公式ウェブサイト
http://www.huistenbosch.co.jp/event/marathon_2011/
| 固定リンク | 0
「マラソン」カテゴリの記事
- 長崎平和ハーフマラソン 「優先」エントリーの行方(2025.07.19)
- 長崎平和マラソン 出走権を留保された人が優先枠に入らないとしたらおかしい(2025.06.13)
- 2024年10月、長崎平和マラソン2025 「幻の42.195km」を試走した(2025.04.18)
- 東京マラソン2025EXPO お目当ての品がお安くてラッキーした(2025.02.28)
- ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2020年~2026年(2025.02.24)
コメント
調べるが行くさま
はじめまして こんにちは。
ご指摘いただいた通り、地元あっての大会だと
私たちは認識しております。
よい大会にしていきますので今後とも応援を
よろしくお願いします。
早い段階から大会およびコースの一部を
ご紹介していただき、本当にありがとうございました。
投稿: 長崎国際マラソン事務局 | 2011年8月10日 (水) 20時20分
ようやく長崎でマラソン開催!
嬉しく思います。
ここまで、ご苦労が多かったかと思います。
これからも特に力を入れて応援しますよ!
投稿: moto | 2011年8月10日 (水) 20時37分