「Lチキをバーガーにして食べてもらいたい」というので食べてみました。
月見始まってます
こう聞いただけで、あなたはもうわかる。
そう、秋の定番マクドナルドの月見バーガーの始まりである。
マクドナルドは毎年9月に月見バーガーを売ることに決めている。
今年は「大月見」も売るのだが、肉が大きいだけで玉子はそのまま。
玉子も大きくしなけりゃダメじゃん。
1980年代、マクドナルドには朝限定のメニュー「マックブレックファスト」があった。
ソーセージ、スクランブルエッグ、マフィンにジャム。それがトレーに乗って400円。
朝マックで買って、よく会社で食べていたものだ。
しかし、あれだけ美味しかったのに、マックはそれをやめてしまった。
今マックが玉子を起用するのはこの月見バーガーだけ。
故郷の佐世保に帰れば、ハンバーガーに玉子は当たり前だが、東京にいてバーガーと玉子が食べられるのはこの時期だけなのだ。
ところがマックが渋滞していた。
日曜日になるとドライブスルーのマックに車列ができる。
仕方なく月見の写真を横目にマックをスルーする。
月見が買えなかったが、既に体がバーガー受け入れ態勢に入っている。
どうしよう?
そうだ、あれにしよう。
あれとは、数年前から一度やってみたかったアレ。
「Lチキをバーガーにして食べてもらいたくて作りました」という名前のバンズはレジ前に売っている。
お店によってはパンの棚に置いてある。
そのわかりやすい名前からして、相当な自信作であるとわかる。
ずいぶん前から売っているが、いまだに無くならないところをみると、そこそこに売れ続けているのだろう。
きっと美味いはずだ。
バンズをカゴに入れてレジへ。
と思ったら列ができている。
フォーク並びだ。
あれ、この店いつもはフォーク並びじゃないよな・・・と思いつつ、列に並ぶ客ににらまれたので、列の最後尾へ。
前にいた3人がはけて、ようやく自分の順番と思ったら、となりのレジにおじさんがカゴを置いた。
店員は「次におな・・」といいかけたがやめて、おじさんお買い上げ品をスキャンし始める。
まぁいつもはフォーク並びじゃないから、仕方ないな。
「あと、ファミチキひとつ」
と言いそうになったが、思いなおしてLチキ1つを注文。
チキンは他に「チーズ」「ホット」もあるが、単品で食べた時の記憶が思わしくないので、横道にそれるのはやめておく。
結論から言うと、ヤマザキが作っているパンは美味しい。
袋を開けた時にいい香りがして、食感もしっとりした好感の持てるものだ。
一方、Lチキ
以前に何度か単品で食べた時と違うもののように思える。
まずカタチが小さい。
一口かじるとまるでハムカツのよう。
フライドチキンとは、厚い肉の外側に薄い衣がついて揚がっているもの。
しかし、今目の前にあるのは何かの具に衣を付けて揚げた"カツ"のようだ。
(意見には個人差があります)
Lチキが想定外に家庭的だったため"バーガーにして食べてもらいたくて作りました"と言いたくなるセールスポイントに迫れなかった。
いつか、このバンズとファミチキを買ってきて試してみよう。
| 固定リンク | 0
「たべもの」カテゴリの記事
- 玉屋のラウンド菓子はいつ終わったのか? 佐世保玉屋「ラウンド菓子」の歴史(2025.05.31)
- 甘辛にしたらよかった「一平ちゃん」ショートケーキやきそば(2025.03.26)
- この夏には新「ビエネッタ」発売か? リッツ→ルヴァン パターンがビエネッタ→バリッチェで再現される(2025.03.22)
- マルナオで丸い玉も掴める八角箸を手に入れた(2025.01.19)
- 幸せな「うなぎの日」(2025.01.18)
コメント