ブログ毎日更新 しらべるが行く 2200日
2005年9月22日(木)に始めたこのブログ「しらべるが行く!」
は今日で2200日2200話です。
いつも、読んでいただきありがとうございます。
ホームページを毎日、書き換えることを「毎日更新」といいます。
"ホームページ毎日更新"というキーワードで検索すると、主に業者ホームページが多数ヒットします。
なお、ここから先はホームページと言わず、ウェブサイトという言葉を使います。
ホームページとは「ブラウザーを立ち上げた時に最初に開くページ」のこと。
情報ページのことをホームページと言うのは正確さを欠くためです。
ウェブサイトの"更新"と呼ばれている作業には、
既存ページの書き換え、新規ページの追加があります。
インターネットが始まった頃、ウェブサイトは1枚のページを縦方向に延々とスクロールするものだと思われていて、手を加える場合、そのたった1枚のページのどこかを改訂する。
だからウェブサイトを改訂することは "更新"と呼ばれるようになったのです。
しかし、現代において大半のウェブサイトは複数のウェブページから成り立っています。
既存ページの"更新"もあれば、新規ページの追加、あるいは既存ページの削除もあるわけです。
しかし、それらをいちいち
「今日の更新」
「今日の追加」
「今日の削除」
と分類していては管理する側は面倒だし、見る方にとってはどうでもいい。
だからウェブサイトに手を加える行為を総称する言葉して、ウェブサイト黎明期からお馴染みである"更新"が定着したわけです。
このことは、経産省が省令で通達していませんので、しらべる独自の分析です。
意見には個人差があります・・・
さて、ウェブサイトについては "更新"で大きく核心を外していないことがわかりましたが、ブログにおいてはどうでしょうか。
ブログはウェブサイトから遅れること5年ほど。
2000年代に入ってから作られるようになりました。
ブログはウェブサイトと違って「更新」「削除」がありません。
例外はありますが・・
投稿された記事は日々増えていくだけです。
一定数のページを"更新"していくスタイルではないのです。
それなのにブログを毎日書いて行くことを「毎日更新」と言います。
正確に言うならば「毎日投稿」のほうがよさそうです。
きっと、誰かが最初にブログに見合う新たな言葉を作らなかったのでしょう。
このブログでも、ヘッダーに「毎日更新」と書いています。 2011年10月1日現在
言葉にこだわるのならば「毎日追加」と書かなければならない。
なぜか?
それは、その方がわかりやすいからです。
皆さんにとって「毎日投稿」でも「毎日更新」でもどうだっていいからです。
大切なことにこだわり、そうでないことはこだわらない。
これからもそういう姿勢で続けていきたいと思います。
また、時々読みに来てください。
| 固定リンク | 0
「ノート」カテゴリの記事
- しらべる22周年(2022.04.20)
- セットプレー守備 革新的な2つのアイデア(2022.04.01)
- しらべる8,000日 しらべるが行く6,000日(2022.02.24)
- 中学生はなぜヨコ一列に並ぶのか?(2022.02.13)
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース(2021.12.31)