« しらべるが行く6周年 | トップページ | マラソン経県値とマラソンで47都道府県制覇!事務局 »

2011年9月23日 (金)

決心!マラソンで47都道府県制覇

マラソンで47都道府県制覇を思い立って5か月、そろそろ腹を決める時だ。

近場の春マラソンを一つずつ走っていくのか。
春に限定して旅マラソンで全国を回るか。
これから先のマラソン人生イメージは漠然としている。

一つだけ決まっていることは、マラソンがここ数年で終わることのない"ライフワーク"の領域に入ってきたと言うことだ。
日々、興味と関心は現れては消える。
一ヶ月ほどで消えるものもあれば、長く続くものもある。
長続きしたものの中で、一本の道筋の上にあるもの、それがライフワークだ。
ライフワークの前提は"つづけること"
ただつづけるだけではなく、つづける意味が定義されていなければライフワークではない。

マラソンをつづける意味は、こころとからだの健康を維持すること。
そしてつづけるための目標に「マラソンで47都道府県を制覇する」を据えることにした。

そうと決まると、もう脳はすぐに動き出す。
全国のマラソンをしらべることから始めて見た。

マラソンを開催していない"未開催県"は4県。
11月19日に「長崎国際マラソンin佐世保ハウステンボス」が行われることで長崎県が外れたが、九頭龍マラソンが終了した福井県が未開催県に加わったため"4県"であることが変わっていない。
4県はいずれも、かつてはマラソンを開催していた時期があるため、表現としては"非開催県"が適切だが、語感が悪いので今後も"未開催県"と呼ぶことにする。

これまでは制限時間5時間未満の大会は、興味の対象外としてきたがそれも加えた。
なぜならば「マラソンで47都道府県制覇」を広く提唱しようと考えたからだ。

自分の足で47都道府県に足を踏み入れる「47都道府県制覇」ならば、既にたくさんの達成者がいる。
中には「2周め達成しました」という人もいるくらいだ。
でも「マラソンで47都道府県制覇」は未知の領域。
達成した可能性があるのは1人だけだ。

2011/4/25「マラソンで47都道府県制覇」

つづく

| |

« しらべるが行く6周年 | トップページ | マラソン経県値とマラソンで47都道府県制覇!事務局 »

しらべるが走る!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« しらべるが行く6周年 | トップページ | マラソン経県値とマラソンで47都道府県制覇!事務局 »