第1回京都マラソンに外れたら
当選発表が11月25日頃に延期された第1回京都マラソン。
結果を待って代替レースを決めようと思っている。
京都マラソン出場に向けて調整していたが、外れてしまった。
すっかり走る気になっていたのに、このままでは収まりが付かない。
ぽっかり空いた"春マラソン"シーズンをどうしよう・・・
そんな関西のど素人マラソンランナーにとっての代替選択肢を時系列でまとめた。
11月上旬
京都マラソンのボランティアに申し込む。
ボランティアをしたら、次回当たりやすくなるという邪な考えではない。
第1回東京マラソンの時は、そう考えたランナーが多かったが、主催者が"関係ない"と言っているので関係ないのだろう。
抽選は時の運。
ボランティアで参加すれば、それは記念すべき第1回に参加したことに変わりない。
10月~12月14日
2月5日に和歌山県で開催される「adidas紀州口熊野マラソン」にエントリーする。
日本ではスポーツメーカーが冠についている唯一の大会。
京都の結果が出るのを待っても間に合うと推察する。
10月~1月9日
京都マラソンと同日、2012年3月11日に石川県で開催される「能登和倉万葉の里マラソン」にエントリーする。
2012年は第4回大会。
二つの大きな橋を渡り、ゴールすれば「能登マ丼」が待っている。
能登マ丼とは、ごはんの上に牡蠣とタレがのっている丼。
能登名物「能登丼」は能登でとれる魚介類を乗せる海鮮丼。
店によって乗せるものが違う。観光ガイドブックにはいろいろな店の「能登丼」が紹介されている。
能登マ丼は能登和倉万葉の里マラソン主宰者が、オリジナル丼として命名した。
能登和倉万葉の里マラソンのホームページにレシピが公開されている。
11月1日
京都マラソンの1週前の3月4日、兵庫県で開催される「第32回篠山ABCマラソン」にエントリーする。
11月1日より受付開始。ゴール制限時間は5時間10分。
篠山は京都が外れた人の最有力候補だった。先着1万人の定員は、京都の発表前に到達する可能性がある。
11月エントリー開始予定
2月26日、東京マラソンと同じ日、岡山県で開催される「そうじゃ吉備路マラソン」にエントリーする。ゴール制限時間は5時間30分。
現時点では募集要項はまだ発表されていない。
11月エントリー開始予定
3月18日、京都マラソンの翌週に鳥取県で開催される「第5回鳥取マラソン」にエントリーする。
募集要項は未発表。
篠山とそうじゃを除いては、京都マラソンと同じゴール制限時間(6時間)かそれ以上となっている。
そして最後の選択肢は、3月11日当日「第1回京都マラソン」を沿道で応援する。
ボランティア参加の場合、ランナーを観察する暇がない。
テレビ放映される「東京マラソン」や「長野マラソン」は、ランナー個々人がよく見えない。
レースウェア、装備、フォーム、靴
レース本番は貴重な情報で溢れている。マラソン市民ランナーの走る姿をつぶさに見る唯一の機会なのである。
| 固定リンク | 0
「マラソン」カテゴリの記事
- 2022年に開催される東京マラソン2021(2022.03.05)
- コロナ禍で中止の先鞭を付けた東京マラソンが3年ぶりの開催(2022.03.04)
- コロナ禍の新標準で開催を目指した湘南国際マラソンが中止(2022.01.20)
- 2021年1月~6月シーズンのマラソン 走る舞台は道半ば(2021.04.10)
- マラソン中止のドミノをストップする4つの大会(2021.02.17)