澤村覚醒の序章 10回を0封
◆22試合め 2011年9月8日
△0-0 中日 ナゴヤドーム
10回 被安打2 与四球0 奪三振7 失点0 自責点0
2.32
■初めてのこと
ナゴヤドーム初登板
0封(実質の完封)
わずか96球で10回を"完封"してしまった。
この試合が澤村覚醒の序章として記されるだろう。
投球回数が151回となり、年間の規定投球回数(試合数×1)に到達。
原監督は前回登板をばん回して余りある投球に
「過去の話はいらないよ。安定感はあった」
シーズン終了後
澤村は5,200万円で契約更改した際の会見で
手応えをつかんだ試合として、この試合を挙げた。
「自信になった。ピッチングのピの字ぐらいはできるようになった」
◆23試合め 2011年9月14日
○6-2 横浜 横浜スタジアム
BSTBSが放送。
7回 被安打5 与四球0 奪三振9 失点0 自責点0
通算勝敗 7勝11敗
2.22
■初めてのこと
横浜戦初勝利
横浜スタジアム初登板初勝利。
点差が開いたので次回登板に余力を残すために7回で降板。
内角への速球がさえた。
2試合連続無四球。
これまで澤村に足りなかったのは「ストライクゾーンに投げ続ける姿勢」だったのだ。
◆24試合め 2011年9月20日
○6-1ヤクルト 東京ドーム
BSニッテレが放送。
7回1/3 被安打6 与四球1 奪三振4 失点1 自責点1
通算勝敗 8勝11敗
2.18
対ヤクルト今季最終戦。
足がつっていたのを隠して投げていたのがばれて、7回途中で交代させられた。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)