買った方がいいに決まっているマラソンレース用品
東京マラソンまで、あと一週間。
初マラソンを迎える方、何度目かのマラソンの方。
おめでとうございます。
なにせ、東京マラソンは出られるだけでおめでたいのです。
さて、出場するあなた。
このレースをどんなレースにしようと考えていますか?
え?考えてない?
それはまずいです。
10万円を払えばいつでも出られるとはいえ、やはり貴重な機会ですから。
なかなか出る機会がない
ならば「思い出に残るレース」にしたいですよね。
思い出に残るレースは次の2つのタイプ
「成功・会心のレース」
「失敗・苦心のレース」
どちらでも思い出に残ります。
でも後者は思い出に残るというよりは、思い出に残ってしまうと言えます。
できれば、会心のレース、成功レースにしたい。
でも時間はもうない。
これから努力しても無意味です。
そこで、お金で成功を買う。
買った方がいいに決まっているマラソンレース用品を3つ挙げたいと思います。
いずれも今からでも買うことが出来るものばかりです。
優先順に並べます。
【 1 】栄養補給スポーツジェル
よほどの走力がある人でない限り、レース中に栄養を追加補給しなければ、必ず後半に失速します。
給食所でもらえるバナナや沿道の人がくれるチョコを当てにしてはいけません。
口に入る保証がないからです。
自分の食べ物は自分で持つ。これはマラソンの鉄則です。
ジェルで最もオススメなのが「ショッツ」のカフェイン入り。
これを専用ボトルに入れるか、そのままでウエストポーチに入れます。
【 2 】GPS時計
ストップウォッチを距離表示の度に押していては疲れます。
自分が現在どれくらいのペースで走っているかは、走行中最も重要な情報です。
GPS時計をつけていれば、それをリアルタイムで知ることができ、ペースアップ・ペースダウンの目安になります。
最も使われている老舗は「ガーミン」
日本語版は「フォアアスリート」英語版は「フォアランナー」
フォアランナーのほうが安いです。
販売店のなかにはフォアランナーに日本語取説をつけて売っているところがあります。
機能的に十分なのは「610」最も低予算で買えるのは「110」です。
【 3 】加圧ロングタイツ
筋肉の揺れを抑えるタイツ。
揺れを抑えることで疲労が軽減されます。
終盤、棒のようになった脚を固めてもたせてくれるタイツです。
練習ではいたことがなく本番だけはいても、全く問題はありません。
老舗はワコールの「CW-X」
現在は多くのメーカーが作っていますが、老舗のCW-Xを買っておけば外れはないです。
| 固定リンク | 0
「マラソン」カテゴリの記事
- 長崎平和ハーフマラソン 「優先」エントリーの行方(2025.07.19)
- 長崎平和マラソン 出走権を留保された人が優先枠に入らないとしたらおかしい(2025.06.13)
- 2024年10月、長崎平和マラソン2025 「幻の42.195km」を試走した(2025.04.18)
- 東京マラソン2025EXPO お目当ての品がお安くてラッキーした(2025.02.28)
- ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2020年~2026年(2025.02.24)