Microsoft Surfaceは自立するのか?
Windows8 WindowsRT そして注目のMicrosoft Surface ←
会社帰りにソフトバンクショップの前を通ると、いつになく店内が賑わっている。
なんだろう?珍しく、混んでいるな・・
そう思って店を通り過ぎようとすると、店の外にはさらに50m近い行列ができていた。
iPhone5の発売まであと1週間。
事前予約受付が始まったのだろう。
熱狂的にその動向が注目されるスマホに対して、間もなくタブレットでもビッグネームがやってくる。
だが、それはまだほとんど話題になっていない。
Microsoftの新OS、Windows8
そして、Windows8の簡易版OSであるWindowsRT搭載のタブレットPC、Microsoft Surfaceの発売まであと40日。
Windows8を搭載したMicrosoft Surfaceの発売まで、あと130日。
とにかく小さいノートパソコンを買おうと思ってから1ヶ月。
タブレットとしても使えて、ノートパソコンとして使えるMicrosoft Surfaceは魅力だ。
今のところ情報は、Microsoftが公開したプロモーション画像と発表会参加者によるレビューのみ。
その映像を見て、ずっと気になっていることがある。
それは「ラップトップのノートパソコンとして使えるのか?」である。
どの写真を見ても、一見ノートパソコンのように置かれた筐体のディスプレイ部分はスタンドが支えて立っている。
自立していないのだ。
デスクトップで使うノートパソコンとしてならば、これでも構わない。
だが、機動的に持ち歩くパソコンならば、膝に乗せて使えなければいけない。
喫茶店などでテーブルに置くにしても、いちいちスタンドを立てて置くのは面倒だ。
"マグネットで装着"という仕様を紹介した記事がある。
それに、映像と写真を見る限り、ディスプレイの厚みに比べて、キーボードが圧倒的に薄い。
重力の見地から、どう見ても自立しそうにない。
6月に発表された当初、Web上では様々なニュースが流れたが、その後3ヶ月は何も情報がない。
日々、Microsoft Surfaceで検索をかけているのだが、ほとんどの記事が既読のため、ハイパーリンクが訪問済みの色に変わっている。
Microsoft Surfaceが自立しないならば、他社の競合製品でもいい。
ASUSのWindows RT搭載タブレット「Tablet-600」は、画像ではディスプレイ面を左手で支えている写真ばかりで自立しないように見えるが、動画ではその左手を離しても、ディスプレイが倒れない。
Microsoft Surfaceは自立するのか、しないのか。
発売日は10月26日。
新たな情報が待ち遠しい。
| 固定リンク | 0
「ハード・モノ」カテゴリの記事
- かつての愛機RQ-552との再会 半世紀の時を経て買い戻し(2022.08.23)
- エアコンが壊れた!この夏のエアコンの選び方(2022.07.30)
- 2024年 NationalクーガRF-877 発売50周年記念 復刻限定販売を!(2022.06.10)
- 「USBカイロ」を選ぶポイントと運用(2022.01.08)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロ(3個め)(2022.01.07)