岐阜から京都は山巡り
木曽川、長良川ときて最後は揖斐川。
岐阜では3本の広い川を渡る。
ただし、新幹線のスピードをもってしてはどれも一瞬のできごと。
川で感銘できる場所はない。
10:02
岐阜から京都までの区間は山巡り。
山側、海側それぞれに山の景色が広がる。
10:09
「次の駅では列車待ち合わせのため、5分停車します」
車内放送が入り、米原に到着。
駅をまたいでいるのは県道329号線。
高架につくられる新幹線駅。さらにその上を一般道路がまたいでいるのは珍しい。
本日11本めの追い抜きはN700。
つづいて当駅での2本めは、かなりスピードが出ていてロゴと形状を確認できなかったが、連結部分が白いのでN700だとわかる。
10:15
米原発
ここから次の京都までは20分。
ここが最長の駅間距離で68km。
JRの営業距離は67.7kmとなっている。
予定通りならば、今年2012年にこの2駅の間に「南びわ湖駅」が開業予定だったが、就任した滋賀県知事の意向により中止された。
品川で買ってきた新聞をゆっくりと、読み終えることができた。
10:35
京都
入線する直前には京都タワー(山側)
発車直後は五重塔(海側)
だが、駅そのものは看板に京都と書いてなかったら、京都駅だとはわからない。
追い抜きはなく1分後に発車。
10:45
京都を出て9分で大阪府摂津市の鳥飼車両基地。
JR東海の施設なので、並んでいる電車は 700とN700ばかり。
ドクターイエローの検測日は、大阪到着後一旦、ここに入る。
画面中央にょろにょろとした黒い物体は、おなじみLCX。
かつては社内電話、現在は情報スクリーンやN700の無線LANを支えている。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 公共交通機関には、当たり外れがあるが、気に留めなければよい(2021.10.26)
- 東京から近い順に並べなさいと言われて、わかる人は少ないと想う(2021.10.25)
- 五輪は平和の象徴。聖火リレーが故郷の佐世保にやってくる(2021.05.02)
- 千年の時を刻む町ハウステンボス 神近義邦さん逝く(2020.09.09)
- パスワードを復唱するカウンターのおばちゃん(2019.10.11)