キンドルの充電方法 2つの別売ACアダプター
キンドルの充電方法は、別売のACアダプターを買わない場合、USB充電の1方法のみ。
USBケーブルをパソコンに挿して20分ほどすると、大きな木の下で読書する人の絵が画面が出た。
帯グラフが左から右へ伸びていく。
パソコンに「自動再生」のダイアログが立ち上がる。
Kindleは、棒グラフがいっぱいに伸びると画面が遷移した。
<画面表示内容>
USBドライブモード
USBケーブルに接続して充電しながらKindleの操作を行いたい場合、
ケーブルに接続したまま、コンピュータ上で「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」などの操作を行ってください。
今はただ、充電ができればいい。
この場合は、なにもせず待機なのか?
試しに画面をタップしてみたが、何も変わらない。
とりあえず、4時間待つことにした。
この間、パソコンの電源を落とすことはできない。
これでは不便なので、別売の「Kindle Paperwhite電源アダプター」を注文した。
別売のACアダプターは、amazonから2種類発売されている。
価格は2つとも990円。
「Amazon Kindle Paperwhite電源アダプター」はKindle Paperwhite専用。Kindle Fireでは使えない。
「Amazon Kindle PowerFast急速充電器」はKindle Paperwhiteにも使えるが、Kindle Paperwhiteで使う場合、急速充電はできない。
4時間以上が過ぎて戻ってみると、キンドルは無事充電できていた。
キンドルのバッテリーは公称"8週間"
ただし"ワイヤレスOFF時"とある。
Wi-Fiは設定していない。
3Gは常時アンテナが立っている。
この条件下で、再びキンドル読書を始める。
そして、キンドルがシャットダウンしたのは3日後だった。
つづく
| 固定リンク | 0
「ハード・モノ」カテゴリの記事
- かつての愛機RQ-552との再会 半世紀の時を経て買い戻し(2022.08.23)
- エアコンが壊れた!この夏のエアコンの選び方(2022.07.30)
- 2024年 NationalクーガRF-877 発売50周年記念 復刻限定販売を!(2022.06.10)
- 「USBカイロ」を選ぶポイントと運用(2022.01.08)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロ(3個め)(2022.01.07)