« 東京五輪2020が変えた、子ども達とその親、7年の光景 | トップページ | デコにあったインターコンチネンタルを制する大きなチャンス »

2013年9月16日 (月)

パソコンのメールをケータイで読む方法

パソコンのメール(OCNやニフティなど)
をケータイで読む方法は、どうやっているのですか?

友だちから質問が来たのでまとめてみました。


パソコンのメールソフトは、POPで設定していると思います。

POP(ぴーおーぴー)と読みます。
ポップではありません。
初めてメールの設定をした時に、
なんだか楽しそうな名前だなぁ~
POPがあるなら、ROCKもあるのか?
とつっこんだ人もいるでしょう・・・

POP:Post Office Protocol
メール受信の通信規約(プロトコル)の名前。

 POPサーバーに 受信したメールを貯めておき、ユーザーはそこからメールをダウンロードする。
ダウンロードするとそのメールはサーバーから削除される。
このようなメールをPOPメールという。

 POP3、POP4という表記の「3」や「4」はPOPのヴァージョンを表している。


さて本題ですが、IMAPという方式を使います。
Internet Message Access Protocol
メールサーバーに存在するメールを閲覧する、メール受信方式です。
メールサーバーに残っていないメールは、見ることができません。
詳しくは後で述べます。


IMAPは、パソコン用のメールをケータイで読むときに使う代表的な方法。
ケータイ・スマホ側の設定に必要な情報は、パソコンメールを提供しているプロバイダーのウェブサイトで開示しています。

IMAP 設定方法 OCN

といったキーワードで探してみてください。

以下は、パソコンに入っているメールソフトの設定方法です。

前提
ケータイはIMAP、パソコンはPOPで運用する

●パソコンのメールソフトで「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れる。
●サーバーから削除する*日後(日数を入れる)

こうしておくと
・パソコンで受信した後も、*日間はケータイでそのメールを受信できる。
 ただし、新規着信のマークはつかない。

・*日後にケータイのメール一覧から消える。

・*(日数)の設定を変更すると、次回ケータイで受信した際、反映される。
 「5日後」から「1日後」に変更した場合、2日前~5日前のメールがケータイの一覧から消える。

| |

« 東京五輪2020が変えた、子ども達とその親、7年の光景 | トップページ | デコにあったインターコンチネンタルを制する大きなチャンス »

インターネット」カテゴリの記事