「短い!」 のぞみ107号広島行き
13:26
遠目から白い新幹線がやってくる。
あ、短い
相手は低速で近づいてくる電車。
自衛隊の戦闘機に乗るほどの動体視力がなくとも、およその特徴は瞬時にわかる。
短いのは車体サイドの紺ライン。
N700のそれと比べて、N700Aのラインは運転席の下あたりまで、ほんの少しだけ線が長く伸びている。
こんなにがっかりしては、N700に申し訳ないが。
系列を表すステッカーは車体側面に5カ所。
700系も同様。
車体に編成総称のステッカーを貼るのは500系から始まった。
500系は先頭、最後尾にそれぞれ1カ所。
0系、100系、300系に表示はなかった。
これら3つは、さよなら運転時に先頭車両に臨時のステッカーが貼られたのみ。
500系は貼る場所がなくて、さよなら装飾はなかった。
【 3 】
のぞみ107号広島行き
13:29 定刻 新大阪発
ざんねんっ!
これで今年の「A」はなくなった。
いったいどのダイヤに乗れば、今日乗れたのか。
答え合わせでJR東海に電話で聞いてみよう。
(結局忘れた)
6号車のE席
今日はじめて、となりのD席が空いている。
やはりとなりがいないというのは、それだけで楽だ。
あの時の女性は放送局に入れただろうか・・
大学4年の秋、就職活動で上京した。
飛行機に乗るお金はない。
今でこそ、新幹線の方が高くつくが、当時は東京-福岡は往復割引で45,600円だった。
今ならば、早割で買えばその半額。
当然ながら、博多発東京行き「ひかり」号。
それも自由席。
乗車した車両が0系だったか、100系だったかは覚えていない。
当時から新幹線は好きだったが、新幹線ファンではなかったからだ。
従って、その日の電車をいちいち写真に収めていないし、そもそもカメラを持ち歩いている人など誰も居なかった。
ここいいですか?
岡山から乗ってきた彼女は、僕のとなりに座るなり、漢字の問題集を解き始めた。
僕のテーブルにも漢字問題集。
10月1日、会社訪問解禁
11月1日、入社試験解禁
当時、10月に漢字問題集を解いているのは大学4年生だとすぐにわかった。
「就職活動ですか?」
同志の気安さで、あっさりと話しかけた。
と今思っているが、実際には倉敷くらいまで、ナンパだと思われないかと迷ったかも知れない。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった(2025.03.04)
- 貸し切りの平和祈念像 長崎稲佐山スロープカー(2025.02.05)
- 初日から速さに目を見張ったFLAGSHIP STOREの会計オペレーション(2025.02.02)
- 磨き抜かれた夢の街 長崎スタジアムシティ開業 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【1】(2024.12.28)
- 東町運動公園とアダストリアみとアリーナが頭の中でつながらない(2024.12.23)