くまモンMINI ミニカーが存在していたとは・・・
「くまモン meets バカラ」のとなりにあったモノこそが、この日もっとも男心をくすぐられた。
「くまモンMINI」は、2013年夏、くまモンがBMW英国工場を訪れた際、お披露目された特別仕様のミニクーパー。
その後、日本に搬送されて、くまモンスクエアオープン日には、くまモンがくまモンMINIの助手席に乗って出勤した。
そのくまモンMINIはソフトトップのオープンカー仕様。
くまモンは幌を開けて乗車した。
その後、8月から全国の「MINI」ディーラーで展示された。
展示された車両は、オープンカーではなくハードトップ。
1台だけではなく、複数台数がつくられた。
左右の扉には二次元くまモンがカットシートを貼り付けてデザインされている。
テールランプのヨコにはくまモンの足あと!
ヘッドランプには、くまモンの瞳が描かれているが、これは公道を走行する際は、取り外す規程になっている。
*写真はいずれも、2013年9月 「MINI世田谷」のご厚意により撮影させていただいた。
BMWは「くまモンMINI」の宣伝効果でディーラーへの集客数を14%伸ばし、広告費換算金額は5億円と報道された。
さて、くまモンファン感謝祭inTOKYO2014、物販会場に展示されていたのは、ディーラー展示仕様の「くまモンMINI ミニカー」
非売品である。
ちなみに、くまモンのミニカーは、既にトミカにより2種類が製造されている。
最初に出たのは(株)タカラトミーの2013年3月期・株主優待プレゼント。
次の2点が100株以上1,000株未満の株主に贈られた。
「くまモン」をデザインしたオリジナルトミカ
「くまモン」オリジナルフィギュア
この株主優待品は、ヤフオクに多数出品されている。
もう一点は、2013年10月に発売された
「ドリームトミカ くまモン」
こちらは一般販売品。
店頭やWEBで買うことができる。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 「仮面ライダー旧1号の日」宣言から20年、庵野秀明によって「仮面ライダー旧1号のリメイク」が実現した(2023.09.15)
- 西九州新幹線開業 佐世保には新幹線が来なかった理由(2022.10.01)
- 祝!きょう 長崎新幹線開業 5分でわかる西九州新幹線の歴史(2022.09.23)
- マンションで「熱弁」の隣人に気遣いながら、ラジカセを聴く(2022.08.20)
- ラジカセ生活は、ラジカセ+音楽カセットへ(2022.08.07)