誰のメダルを願うかは、ソチに任せる ソチ五輪応援プログラム
ソチに任せる
移行ソチ ・・・
ここ数年、この日に言おうとゴロのいいギャグを練ってきたが、もう始まったので諦めた。
ソチ五輪は2014年に開催されるロシア初の冬季五輪。
ロシア南部のリゾート、ソチで行われる。
応援するための競技スケジュールをしらべる。
日本とソチの時差は+5時間。
競技は日本時間の夜から深夜にかけて行われる。
*日時は日本時間
2014年2月6日15時
開会式の前に競技が始まった。
2月6日23時
スキー・モーグル女子予選。
過去4度、五輪に出場
7→6→5→4
と1段ずつ順位をあげてきた上村愛子が予選通過。
2月8日1時過ぎ
開会式
ここ数回の過去五輪は
「劇団四季かっ」
というようなストーリー仕立てのミュージカルになってしまった。
飽き飽きだ。
2020年東京の計画をしている皆さんには、そういうステレオタイプな五輪を脱して、世界中の人が
「日本人の独創性にはかなわないな」
と思わせる演出をと願う。
2月8日23時
スキー・モーグル女子予選2回め・決勝
五輪を応援する日本人が
「メダルを期待します!」
という場合、それは大抵「金メダル」を指している。
1番の高みを目指していても、勝負ごとは運がつきもの。
結果的に「銀」でも「銅」でもいい。
ところが
"何でもいいからメダル"を取ることが期待されている上村は「銅メダルが期待されている初めてのアスリート」という珍しい存在だ。
なんとか、取ってもらいたい。
2月10日
ジャンプ男子ノーマルヒル決勝
2月10日22時
スピードスケート男子500メートル
2月11日21時過ぎ
スピードスケート女子500メートル
2月12日2:30
ジャンプ女子ノーマルヒル決勝
女子ジャンプは今回初めて競技採用された。
女子にラージヒルはない。
W杯の成績からいえば、高梨沙羅が金メダルの最有力候補だ。
得てしてW杯の上位者は五輪では勝てない・・・
などというネガティブな発想が陳腐だと思わせる、好結果を誰もが待っている。
2月14日0時
フィギュアスケート男子 ショートプログラム
2月15日0時
フィギュアスケート男子 フリー
2月16日2:30
ジャンプ男子ラージヒル決勝
2月20日0時
女子フィギュアスケートショートプログラム
2月21日0時
女子フィギュアスケートフリープログラム
浅田真央に栄冠が輝くことを願う。
彼女が悔いのない=ミスのない演技で五輪を終えることを祈る。
2月24日1時過ぎ
閉会式
上村「銅」高梨「金」浅田「金」
このメダル3つがあれば、日々の暮らしは不透明でも、しばらく笑っていられる。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)