口はないのか?降りますと言わない都会の人たち。
PASMO定期をかざしてバスに乗り込んだ僕は、空席を探す。
1人掛けは大半が障がい者優先席、または車いす・ベビーカー対応席だからパス。
2人掛けの通路側、空いている席に座る。
おじさんや若者は会社で威張れないためか、「どうだ!」と2人分の席を占有している。
そんなに自由に振る舞いたいならば、タクシーで通え!
割安な公共交通機関を使っておいて、でかい面をするとは底が浅い。
一般的におじさんよりもおばさんのほうが横幅が狭く、空いているスペースが大きいので、おばさんのヨコに座ることが多い。
バスは住宅街を走り、やがて、となりのおばさんが降りるバス停にやってきた。
もちろん僕は、となりのおばさんがどこで降りるかまで把握していない。
バス停にバスが停まる。
すると、なんだか様子がおかしい。
となりのおばさんが、ぴょこぴょこと屈伸運動をしているのだ。
体幹でも鍛えているのか?
と思ったら、おしっこでも漏れそうな困った顔になって、半分立ち上がる。
降りるなら「降ります」と言えばいいじゃん。
「すみません」でもいいし。
文字数でわずか4つか5つではないか。
以下は、窓側に座った客の態度を書き留めたものだ。
50代女
無言で体を揺する
20代男
無言 腰を浮かせて「場を読め」とばかり、こちらをにらみつける
50代女
にこりと笑って「降ります」
40代女
小声で「すみません」
30代女
「どうだ」と降りますボタンを押したが無言で、こちらが察するのを待つ
50代女
無言で出口方面をみて、困り果てた顔をする
50代男
「すんません」と手刀を切って降りる意志を伝える
*アームムーブメントを伴ったのは1人だけ
30代女
無言。ひざの前の隙間を強引に通って降りていった。
都会は他人との距離が近い
だが、完全に他人を遮断しており、心の距離は遠い。
昔の人は袖触れ合うも多生の縁と言ったが、都会の人は違う。
しかたなくカラダはぶつかるけれど、心には結界がはられている。
そういえば、駅のコンコースで足を踏んだり、肩をぶつける人は多い。
心の通わぬ肉の塊
閉じこもった境界の向こうで、いったい、なにを守りたいのか。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)
- 長崎を最後の被爆地に(2024.08.11)
- 原爆炸裂から79年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(2024.08.10)
- いち早くマイナカードを作った人たちが最初の更新時期を迎えている(2024.08.03)
- 男性の日傘元年 男の日傘デビュー 男の日傘の選び方(2024.07.29)