居室内の声がよく通るグランクラス
スタート前にかかとを踏まれたことが原因で、入りのペースを上げてしまったことも失速の遠因だろう。
自己ベストなかなか出せないなー
ベストに12分届いていない。
なんとかせねばなー
これで3レースつづけて自己ベストが出ていない。
記録が伸び悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか。
マラソン雑誌で人ごとのように読んでいた言葉が、今まさに自分に降りかかっている。
しっかり振り返り、次に役立てよう。
失敗から立ち上がることが大切だ。
今回の準備はマラソン史上最強。
走った距離は最多。
そして、初めての筋力アップトレーニングは、五輪マラソン選手を支えてきた三村仁司さん直伝のメニュー。練習量とは関係ないのか?
こんな結果では、思い出すことが楽しくない。
レース計画の失敗か。
事前の10kmベストタイムから算出した目標タイム。
それをネガティブスプリット(後半を速く走る)で計画したペース設定はよかったと思うけど・・・
それとも直前のひざ痛のせいか。
ただし、レース中、まったくひざの不安は感じなかった。
レースを終えた今も、どこにも痛みがない。
バン!
静寂を破る音に、メモをとるノートから顔を上げる。
軽井沢から乗ってきた客が、荷物入れをバンとたたき付けるように閉めた。
がさつなオバサンだ。
がーっ がーっ
続いて、強烈ないびきだ
揺れないフルアクティブサスペンションに加えて、川崎重工、トヨタ紡織が製作した椅子。
グランクラスは格段に寝心地がいいのだろう。
びえ゛~
今度は子供の泣き声・・・
どうした、まんま?ほれジューチュ(ジュース)
孫を幼児言葉(大声)であやすおばあちゃん
あさま536号は大宮を出た。
東京まであと18分か あっという間だ
それにしても、E7系、ほんと揺れないなー
you got mail!
ぴっぴっ
今度はメール着信音・・
と思ったらキータッチ音オン!
音消せ!
揺れないサスペンション、高い防音効果。
外から伝わる音がない分、中がうるさいと鮮明に聞こえる。
お金はあっても品がない人と同席するのは不運。
グランクラスにも、耳栓代わりのウォークマンが必要だ。
それでも、とにかくまー快適
乗り心地とシートだけについて言えば、リラックスできた。
1人掛け席だと、隣りに人がいないのがいい。
肘掛け戦争や領空侵犯を気にしなくて済む。
| 固定リンク | 0
「しらべるが走る!」カテゴリの記事
- 我が心の引退レース(2022.03.09)
- 長崎平和マラソン エントリー方法発表!(2020.02.12)
- 大迫傑曰く「タイムは気にする必要はない」(2020.01.21)
- マラソンの最後の1kmは、それまでの41kmとは絶対に距離が違うと思う(2020.01.20)
- 地道に走り、最下位を脱出(2020.01.18)