« ファミマ おにぎり 美味い! | トップページ | 「うなぎなう」 »

2014年7月24日 (木)

ファミマのおにぎりが美味い理由

翌日もファミマ

③「いくら醤油漬け」
魚沼産コシヒカリ
振り塩仕立て
トオカツフーズ横浜鶴見工場

いくらといえば、正月にしか食べられないものだったが、今やこうしていくらでも食べられる。
ハレの日でもないのにいくらを食べて罰が当たらないかと不安になるから、時々しか買えない。
米はブランド米の魚沼産が使われている。
だからと言って、特別にご飯がうまい!とは感じない。

「ファミマ おにぎり うまい」の理由は、いい米を使っているからではないようだ。

④「マグロユッケ」
韓国風味付海苔
振り塩仕立て
戸田フーズ追浜工場

こういう組合せは居酒屋メニューならでは。
一見、くどそうなイメージがあるが、とんでもない。
ほどよくあっさり、しかし食べごたえも十分。
これが3番めに美味い。
海苔は美味いが、海苔くずが飛び散るのが玉に瑕だ。

美味さの理由は工場か?
ベスト3の工場をみると

1、「牛カルビ」トオカツフーズ
2、「牛すき」戸田フーズ
3、「マグロユッケ」戸田フーズ

東京納品分はこの2工場が分け合っているようだが、特にどちらかだけが美味いわけではない。

3日めもファミマ
具材が変わるので、1巡するまでは毎日新鮮だ。

⑤直巻和風ツナマヨネーズ
振り塩仕立て
戸田フーズ追浜工場

ツナ(シーチキン)おにぎりは食べ飽きているが、直巻きにするとこれが美味い。
コンビニおにぎりが登場して以来、パリパリ海苔こそが命と思っていたが、最近はそうでもない。
母が遠足でもたせてくれた、しんなり海苔のおにぎりにこそ、愛情が浸みていると思える。

⑥「明太子マヨネーズ」
振り塩仕立て
戸田フーズ追浜工場

マヨネーズが入るとさらに明太は美味くなる。
まずいわけがないという組合せだ。

こうなったら、とことんファミマ
⑦枝豆チーズおかか
十六雑穀使用
戸田フーズ追浜工場

ここに来て初めてのハズレ。
ぱさついていて、あまり美味しくなかった。

⑧鶏五目
トオカツフーズ横浜鶴見工場

とても普通の鶏五目。
鶏五目として必要十分な美味しさだが、感動はなかった。

そして5日めもファミマ
⑨半生たらことわさびご飯
金芽米
トオカツフーズ横浜鶴見工場

半生のたらこはこれまでに知らない食感で、あっこれはいいなと感動する。
ただ、食べ終えていま一度袋を見た時、
あれ?わさび味だったんだ。

⑩「海老マヨ」
味付け海苔
振り塩仕立て
トオカツフーズ横浜鶴見工場

120円という値段では、あまり海老は投入できなかったようである。


さらに翌日もファミマ
⑪鹿児島県産
ピリ辛高菜
振り塩仕立て
トオカツフーズ

パリパリ海苔
取り立てて挙げられる褒め処がない。

⑫焼鮭
振り塩仕立て
トオカツフーズ

直巻き
中から現れる鮭の甘みが口いっぱいに広がる。
これが4番めに美味い。

12種類のおにぎりを通してわかった
「ファミマ おにぎり うまい」の理由は、振り塩仕立てにある。
従前の製法では塩を混ぜてご飯を炊いていたが、現在はご飯を炊いた後で、機械で均一に塩を振っている。
ファミマが2013年秋に導入した新製法だ。
セブンイレブンもファミマより早く同じ製法にしているのだが、ファミマのほうが美味い。

もう一つの理由は直巻き。
海苔で包み込んで時間が経つことで、塩がほどよく浸みるのだろう。

| |

« ファミマ おにぎり 美味い! | トップページ | 「うなぎなう」 »

たべもの」カテゴリの記事