あぁ来て良かったな 武雄市図書館という場所
ふと、気づくとスタバの席が2割ほど埋まっている。
屋外には4人がけテラス席も8卓ある。
その1卓では、アベックが朝食をとっている。
まだ空いている朝のスタバで朝食なんて、いかしているな。
春秋の過ごしやすい時期ならば、なんと素敵な場所になるだろう。
まだあまり混んでいない。
平日の火曜日だからだろう。
お盆で帰省している人、夏休みの学生が有機的な場所を求めてやってきている。
図書館で時間を過ごすことは有意義だ。
知恵がたまる。
日頃書き留めておけなかったアイデアがフラッシュバックしてきて形になる。
ここに来て席を得て、数時間が経った頃、
「あぁ来て良かったな」
いつも、そう思う。
勉強が嫌いだった学生の頃は、勉強に行くための図書館はしかたなく行くものだった。
しかし、そこに席を得れば、もう勉強に向き合うしかない。
結果として、集中して得られた成果は大きな満足、自信になった。
いつものように家にいたって、これほど勉強はできなかった。
それは明らか。
来る前は大義だったけど、来て良かった。
そう思う場所が図書館だ。
9:57
せっかく得た特等席を手放すのは惜しいが、次の場所へ移ろう。
今日は"初・武雄市図書館"
いろいろなことを体験する日だから。
次は貸出カードをつくり、本を10冊読んでみようか。
(武雄市図書館の貸出枠は1度に10冊まで)
それともスタバに入って、雑誌を読むか。
コンできてはいけないので、先にスタバにするかな。
いや、カードをつくってから1冊借りてスタバにいこう。
パソコンをシャットダウン。
1時間お世話になったパソコン席を離れる。
二階学習室の様子をのぞく。
八割がたの席が埋まっている。
大半は高校生だ。
一階に下りてイベントスペースをのぞく。
地元産の品が展示されている。
武雄市図書館のオリジナル・グッズはトートバッグだけ。
近くにいたスタッフに
武雄市図書館ボールペンとかはないんですか?
と尋ねると、きっぱり
「私が欲しいです」
じゃ次回、お願いします!
つづく
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 西九州新幹線開業 佐世保には新幹線が来なかった理由(2022.10.01)
- 祝!きょう 長崎新幹線開業 5分でわかる西九州新幹線の歴史(2022.09.23)
- マンションで「熱弁」の隣人に気遣いながら、ラジカセを聴く(2022.08.20)
- ラジカセ生活は、ラジカセ+音楽カセットへ(2022.08.07)
- 2度目の空也上人展で空也上人立像フィギュアをゲットだぜ!(2022.04.27)