武雄市図書館のスタバに興奮した理由
10:15
貸出カードの手続きはサービスカウンターへと案内されている。
それがどこにあるかわからない。
恐らく、図書館入口左にあるカウンターがそうなのだろうが無人。
その奥で2人の利用者が、係員から説明を受けている。
おそらくあの人がカウンターの係員なのだろう。
それにしても、対応しているのは一人だけ・・
これではどれだけ待たされるかわからないな
パソコンを開いて待つこと15分。
自分の順番が回ってきた。
持参したファミマのTカード(クレジット機能付)に、貸出券の機能を入れてもらう。
これは、事前に問い合わせておいた。
マイページを使いたいんですけど・・
と質問すると、貸出カウンターへ行くよう案内された。
棚から2冊の本を抜いてきて、カウンターで貸出処理を頼む。
マイページの動きを確認するためだ。
「こちらへ、どうぞ」
セルフ貸出機まで一緒に行って実演してくれた。
タッチパネルをタッチ
カードをスキャン
本を2冊積んで、黒い台からはみ出さないように置く。
画面に表示された書名が正しいことを確認して[貸出]にタッチ。
これで完了。
レシートが出てくるので、それを何を借りたかの記録に使うこともできる。
マイページを使いたいので、パスワードをお願いします。
すると、今度は小紙片に初期パスワードが書かれた紙をくれた。
「有効期限は1ヶ月です。貸出期間の延長の時は変えてくださいね」
という説明だったが、その紙片には「ログイン後にはパスワード変更をして下さい」と書いてあるが・・
本を郵送で返却するケースについて質問する。
・全国どこでも500円
・10冊入る袋が渡される
・貸出期限内で、その本に予約が入っていなければ、マイページから延長することができる。
なるほど!
一律料金は理にかなっている。
本は重いから、たくさん借りて郵送するとえらいことになるな・・
と考えていたのだ。
そういえば、ここまで係員はすべて女性である。
10:40
さて本日最大のお楽しみ、スタバの時間。
リュックから財布を取り出して、カウンターに向かう。
アイストール345円
「今日じゅうであれば、このレシートで108円でおかわりできます」
なんと一日いてもいいじゃないか!
朝、図書館に来てスタバ
夕方また来て、スタバ
そんな使い方もできる。
夢が広がるな~^_^;
この時点では、他のスタバでも同じことをやっているとは知らなかったので、興奮してしまった。
つづく
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 西九州新幹線開業 佐世保には新幹線が来なかった理由(2022.10.01)
- 祝!きょう 長崎新幹線開業 5分でわかる西九州新幹線の歴史(2022.09.23)
- マンションで「熱弁」の隣人に気遣いながら、ラジカセを聴く(2022.08.20)
- ラジカセ生活は、ラジカセ+音楽カセットへ(2022.08.07)
- 2度目の空也上人展で空也上人立像フィギュアをゲットだぜ!(2022.04.27)