« これが、武雄市図書館 郵送返却の袋だ! | トップページ | スカイバスのぼるくんで、武雄のパノラマ独り占め »

2014年9月 2日 (火)

武雄市図書館とセットで往く スカイバスのぼるくん

武雄市図書館の駐車場から右に出て、懐かしいベスト電器の看板、ゆめタウン武雄を左手に見て、最初の信号を左折。
あとは道なりにしばらく進む。

「保養村入口」の信号を右折。
のぼるくんは、この保養村の中にある。


保養村は混んでいた。
駐車場の整理をしている警備員さんに、のぼるくんに乗りたいんですけどと尋ねる。

汗だくのおじさん、手みじかに
「あそこの先を右折してください」

換気扇がついた「空調服」も着ないで、この炎天下に立ち続けるのは大変だ。
1着2万円台で買えるので、ぜひ買ってあげて欲しい。


指示された「あそこの先」を右折。
左手にレールが見える。
むむ、これだな。
しばらく走るが、一向に乗り場が見えてこない。
ナビを見ると、目的地を100mほど通り過ぎている。

14:15
Uターンしたら、レールの端に小屋があった。
これは目立たない。
のぼるくん乗り場専用の駐車場はないので、先の駐車場まで戻る。
ほぼ満車だが、辛うじて1台だけスペースが空いていた。

Photo


あのぉ、乗りたいんですけど
事務所にいたおじさんに声を掛ける。
客は僕ひとり。
往復200円を支払うと、往きの切符をちぎって乗車券を手渡された。

「6分待ちくらいですね」
おぉ、待ち時間短い。ラッキー^_^

ふつうはどれくらい待つんですか?
「1度上がると20分くらいかかりますね」
特に時刻表は掲示されていない。

一眼レフを構えて待つこと数分。
頭上より高い視線の向こうから、青い物体がゆっくりと近づいてきた。
2つのゴンドラが連結された車体。
運転手が降りてドアを開けると、家族連れがひと組降りてきた。

Photo_2

お日様のロゴがいかしているぞ!
のぼるくん!
サーチライトが付いているところをみると、少々暗くなっても運行するんだな。(声に出して読まないでください)

「スカイバスのぼるくん」との出会いは、つい最近。
それは偶然だった。
確かにその頃、武雄市図書館の下調べや、武雄ガイドブックは片っ端から読んでいた。
だが、のぼるくんを見つけたのはまったく畑違いの本。

「時刻表に載っていない鉄道に乗りにいく-おとなは青春鉄道で遊ぶ 遊覧鉄道 保存鉄道」
講談社 2011年7月

"みかん山モノレールのからくりを使用"した鉄道として紹介されていた。
もちろん、注目したのはその住所が武雄市だったからだ。


早速、夏休み時期の運行をしらべる。

■3/1~10/31(毎日)
 11/1~2月末は土日祝日のみ運行。ただし1/1~1/4は運行。
■時間:9:00~17:00
■問合せ電話(現地):0954-22-5077

直接電話して確認すると「8月中は休みなしで運行している」とのこと。
これで、武雄市図書館に続く行き先が決まった。

つづく

今年こそN700Aに乗りたい!品川-佐世保の旅

| |

« これが、武雄市図書館 郵送返却の袋だ! | トップページ | スカイバスのぼるくんで、武雄のパノラマ独り占め »

趣味」カテゴリの記事