乗って楽しい キレイに乗るとお得 カープラスのカーシェアリング
車のキーはグローブボックスに入っている。
キーはただぽつんと入っているのではなく、貸出システムのトリガーとなるキーシリンダーに挿してある。
返却位置から貸出位置に回す。
その時点で利用開始となる。
キーを抜いてイグニション・シリンダーに挿して始動。
ここからは通常の運転と同じ。
キーレススターターが付いている車両の場合、キーはポケットに入れて置くと良い。
その場合、エンジンのスタート/キルはボタン操作でおこなう。
借りたい時間帯に既に予約が入っていたので、予約待ちを登録しておいたが、結局当日まで空きは出なかった。
そこで、早起きして早朝の空き時間に乗りに来た。
予約後、予約確認画面で目的地を登録することができるので、目的地を登録しておいた。
自宅パソコンから車のカーナビが予約できる。
これは、ずっと夢に思っていること。
カープラスでは、それを実現している。
「この度はTimes Car PLUSをご利用いただきありがとうございます」
「あと10分で予約時間となります」
「キーボックスを開けて気を取り出してください」
「案内板をもとに戻してください」
「始業点検をしてください」
このナビは、とにかくよくしゃべる。
慣れないうちは、これはありがたいことだ。
まず始めに、登録しておいた目的地の削除。
メニュー>お出かけメニュー>ルート消去
で削除できた。
大半のHDナビがそうであるように、カープラスのナビも音楽を聴くことができる。
「AVボタン」押下
FM/AMラジオはラジオ局はプリセットされていて、簡単に選局できる。
「BTオーディオ」のアイコンをタップすれば、iPhoneなどの機器を登録することができる。
ブルートゥースでペアリングするのでケーブルは不要。
ブルートゥース対応のスマホ、ウォークマンを持参して、いつも聴いている音楽をカーステレオとして活用できる。
走り始めると
「急加速です」「急停止です」
といった警告アナウンスが流れ、カーナビの画面下に回数が表示される。
これが「ゼロ」だった場合、エコ運転として3ポイントがもらえる。
"あなたのエコ運転度"を採点されるようで楽しい。
仲間と乗った場合、カラオケの採点のように、盛り上がるだろう。
さて、つづいては給油体験。
カープラスは"ガソリン代込み"
レンタカーのように、返す間際になって満タン給油を意識する必要はない。
ガソリンが減っていたら、誰かがガソリンを入れる。
ただし、時間貸しなので、だれもが給油に時間を割きたくない。
そこで、カープラスでは20リットル以上給油すると、15分の利用料が割り引かれる。
給油は自動検知されるので、申告する必要はない。
幸いガソリンは半分ほど減っているので、セルフのガソリンスタンドへ。
車内にある「タイムズカープラス専用給油カード」を持って給油機へ。
手続きはクレジットカードとまったく同じだ。
給油できるスタンドはカード裏面に書いてある。
エネオス、エッソ、モービル、ゼネラル、コスモ石油、出光、キグナス、三井、太陽
ほとんどすべてのチェーン店を網羅している。
給油を終えて始動すると、ナビにメッセージが表示された。
給油割引が適用となります
洗車された方はコールセンターへご連絡ください
つづく
洗車でもさらにポイントがつくが、さすがに洗車の体験は遠慮した。
| 固定リンク | 0
「自動車/交通」カテゴリの記事
- Yaeh(ヤエー)と名前がついてピースは文化になった(2023.09.27)
- 一方通行を逆走する自転車の一時停止義務が道交法から欠け落ちている(2023.01.04)
- 自転車運転者の意識が変わった 変えたのは「赤切符」取締(2023.01.03)
- 転倒したライダーの足が反対を向いていた(2022.11.18)
- RZ350とYAMAHAの銀ジャケット(2022.11.13)