一つの時代が終わったな
最近ずっと食べ続けていた牛肉弁当を食べるのが飽きてきた。
1つの時代が終わったな
ずっと愛用してきたヒートテック
でも、2014年「極暖」が出た。
1/5倍暖かいと言うだけある。
1つの時代が終わったな
長年活躍していた町内会長さんが
歳をとって引退した。
1つの時代が終わったな
ベネッセの中間決算会見で原田泳幸社長が発表した。
2015年3月期、上場以来初めて赤字に転落する見通しだと言う。
1つの時代が終わったな
こうして毎日ぼくらの身の回りでは
1つの時代が終わっている。
中島みゆきも歌っているように、
これらの時代はまた周回してリプライズするのだろう。
通を気取る
2枚目を気取る
専門家を気取る
世の中には、気取る人がいる。
気取るという事は大変な努力に裏打ちされている。
それがなければ、すぐに化けの皮がはがれてしまう。
多くの映画に出演した有名な俳優が死んだ。
1つの時代が終わったな
と君は言う。
時代が終わるということは、時代を築いていたということだ。
君はまず、それを理路整然と説明できるだろうか。
そして、感慨深そうに落胆してみせる、その背景はなんだ?
君は、その俳優にどう共感し、何を学び、共に生きてきたのか。
もし1つの時代を説明できないならば、すぐに化けの皮は剥がれる。
ステレオタイプでなおかつ何の裏打ちもされてない言葉を使うことの恥ずかしさを感じていないところに、とても違和感を感じるんだ。
| 固定リンク | 0
「ノート」カテゴリの記事
- しらべる22周年(2022.04.20)
- セットプレー守備 革新的な2つのアイデア(2022.04.01)
- しらべる8,000日 しらべるが行く6,000日(2022.02.24)
- 中学生はなぜヨコ一列に並ぶのか?(2022.02.13)
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース(2021.12.31)