« くまモンスクエアのノートでくまモンが書いたメッセージ | トップページ | WRJ新春ランニング感謝祭 リストバンドで計測? »

2015年2月 1日 (日)

くまもとサプライズ後、おまけの一芸

そうこうしているうちに、時計の針は11時30分を指している。
30分の「出勤」はもうすぐおしまい。

今日も来てくれてありがとうだモン
お辞儀するくまモン。
でも、あれがまだだよね?

最後は、誰もがお待ちかねの「くまもとサプライズ」だ。
待ってました!
(という声はないが)
最近では、くまモン通ではない人にもわかりやすいよう「くまモン体操」と紹介されることが多い。

場内に音楽がかかる。
会場が彼と共に躍動する。
佐野元春が「もう1曲いこう」と叫んで、アンコールの「アンジェリーナ」を歌う光景とだぶった。
この曲を聴かないと、やはり寝覚めが悪い。

大人はカメラで撮り続けている。
だから、手拍子をしない。
手拍子を打っているのは子ども達。
そして、跳びはねて踊っている。

あとぜきっ!

Photo_8

この一瞬だけは、手拍子を停めて、レンズで止めた。

今日は来てくれてありがとうだモン!
ステージの上から手を振るくまモン


でも、なぜか突然、子ども達の前とは思えない
なまめかしいポーズをとるくまモン。
子どもさん達の前ばい、くまモン
慌てて静止するお姉さん。

Photo_9

去年はここで「おほほほほ」のパフォーマンスだった。
この「おまけの一芸」が嬉しい。


こちらの目がサプライズ
おいおい、そういうのもありかい?
何が飛び出すかわからない、トリックスター。
だから、くまモンが好きだ。


11:52
もう1度、くまモンスクエアオリジナルグッズの買い忘れがないかをチェッくましてから、くまモンスクエアアウト


去年は4時間待って、ようやくありついたこのステージ。
今回は1時間待ちで見ることができた。
授業がお昼に終わった土曜日のような気分。

さぁ、これから自由な午後の時間を何に使おう?

幸せな気分で、くまモンが営業に出かけて行った廊下を通り、少し晴れ間さえ見える、台風一過の熊本の街へ繰り出した。


12:05
車のラジオから流れる正午の熊日ニュース
アナウンサーが
「熊本県では前年に比べて、増収の企業が2年ぶりに増えた」
と言っている。

そりゃ、くまモンのおかげでしょっ
ラジオに向けてつっこんだ。

| |

« くまモンスクエアのノートでくまモンが書いたメッセージ | トップページ | WRJ新春ランニング感謝祭 リストバンドで計測? »

趣味」カテゴリの記事