4歳の誕生日 今年もくまモンポッキー
3月12日は、2011年に東日本大震災が起きた翌日。
ということは、九州新幹線(博多~鹿児島中央)が開業した日だ。
ということは、くまモンの誕生日。
くまモンは4歳になった。
くまもんは0歳の時(2011年10月)に、熊本県庁営業部長に就任している。
2歳の時(2014年1月)からは、熊本県しあわせ部長も兼務。
40歳になっても係長にすらなれないヒラ社員おじさんにとっては、雲の上を往くキャリアである。
グリコは毎年3月に、くまモンの誕生日を記念して「くまモンポッキー」を発売している。
2013年から始まり、今年は3年連続3度めの発売となる。
2014年版ではラッキーアイテムとして、一部の箱に「熊本県営業部長くまモン」と書かれたたすきが同梱されていた。
その際は、16個買ってようやく1個を引き当てた。
2015年の誕生日もコンビニ店頭に「くまモンポッキー」が並んだ。
それに気づいたのは、ローソンのロッピで「お試し引換券」対象商品に入っていたからだ。
早速、2個を引き替えた。
今年もたすきのようなラッキーアイテムはあるのだろうか。
早速開封する。
1袋のミルクココアポッキーを取り出し、箱を逆さに振ってみる。
何も出ない。
ここで、グリコポッキーのページを閲覧。
ほとんど商品説明はなく、ラッキーアイテムの言及もない。
Googleに並ぶトップ記事は、ほとんどが2014年度発売時のもの。
まだ、出たばかりで情報がないのか。
それとも、今年はお楽しみの趣向は用意されないのか。
しばらく、様子見だ。
熊本県産牛乳を使っているのは例年どおり。
熊本県の食品業者は、使用する材料にかかわらず、申請によりくまモンの絵柄を使うことができる。
一方、グリコのような県外業者は熊本県産の材料を使えば、申請によりくまモンの絵柄を使うことができる。
くまモン誕生日の前日、北海道に旅していた知人がお土産を買ってきてくれた。
札幌でくまモンを見かけたら写真撮ってきて!
と頼んでおいたところ、ご当地くまモンを見つけてきたのだ。
熊本から北海道に出張中だモン!
ミルク缶を抱きかかえたびっくり顔のくまモンが根付けになっている。
可愛い ^^;)
今やくまモン、ふなっしーは全国で"ご当地展開"をしている。
新千歳空港で見たところでは、くまモンを1とすると
ふなっしーが2、そして、妖怪ウォッチは7だったという。
そういえば、2015年1月東京の「くまモンファン感謝デー」で、くまモンが「ようかい体操第1」を踊っていた。
くまモン、誕生日おめでとう!
これからも、みんなに笑顔をよろしくま!
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- ドクターイエローT4 廃車回送 スジ公開 で追ったT4編成 浜松への片道切符ラン(2025.02.21)
- 「黄色い新幹線を見ると幸せになれる」理由 ドクターイエローT4編成ラストラン(2025.02.01)
- ドクターイエローT4 体験乗車の日、まさかのT4・T5ダブル走行(2025.01.25)
- ドクターイエロー(T4編成)体験乗車イベントのダイヤを予想する(2025.01.24)
- ドクターイエローT4編成「最後の走行」を予測する(2025.01.23)