4月2日という日はこんな日です。
4月2日は「死に行く日」
・・・というのは嘘です。
嘘の話しは昨日だけです。
[4][2] とつづく語呂は、日本語では「死に」と同じなので好きではありません。
恐らく、多くの日本人が「42」という数字の並びは嫌いなのではないでしょうか。
日本プロ野球では背番号「42」をつけているのは外国人ばかり。
MLBでは黒人初のMAJOR-LEAGUER、ジャッキー・ロビンソンの背番号ということで、全員が「42」をつけてプレーする日(4月15日)があるくらいなので、渡りに舟というわけです。
4月1日は年度始まりの日ということで、行政の節目となるトピックスが多いのですが、4月2日はあまり目だった出来事がありません。
この日に生まれたのは忌野清志郎(1951~2009)
それ以外の著名人は見あたりません。
日本の法律では1日前に加齢します。
小学校では、4月2日生まれがその学年でもっとも早く生まれた生徒になります。
4月1日生まれは、前の学年に繰り入れられるのです。
従って、同じクラスにおいて、4月1日生まれの子は4月2日生まれの子より、まる1年後輩。
幼い小学1年生にとって、これは大きなハンディキャップであり、教諭には配慮が求められています。
1872年、日本初の公共図書館ができたことに因み、この日は図書館開設記念日です。
週刊朝日、サンデー毎日は1922年のこの日に創刊しました。
栄枯盛衰が激しい出版界において、共に長い時を刻んでいるのは、不思議な縁を感じます。
1951年4月2日には、500円札が発行されました。
1982年4月1日に500円玉が出たことで、500円札は役目を終えました。
1990年、大神三井銀行が発足。
今となっては知らない人が多い名前です。
「太陽神戸銀行」「三井銀行」が合併してできたのが「たいしんみつい」
歴史のある大きい銀行が合併するなんて、思ってもみなかったので、当時は大変驚きました。
2年後、1992年4月1日には「さくら銀行」に改名。
2001年4月1日には、住友銀行と合併して「三井住友銀行」SMBC となり現在に至っています。
1993年には、福岡ドームが開場しました。
日本初の開閉式ドーム球場。
その格好良さに、博多っことして誇らしく思ったものです。
これからは、開閉式ドームが増えるのだろうと推察してたのですが、結局日本ではここだけでした。
当時はスーパー「ダイエー」の勢いがあった時代。
「よかとピア跡地を福岡市が格安でダイエーに売ったのは問題だ」
と主張する人も居ましたが、インターネットのない時代だったので、あまり話題にはなりませんでした。
2000年4月2日には、現役総理大臣だった小渕恵三総理大臣が脳梗塞で入院。
小渕さんといえば、1989年1月8日に内閣官房長官として「平成」の元号を発表した写真が、歴史年表によく登場しています。
1998年7月、内閣総理大臣に就任。
初の沖縄サミットを前に、2000円札の発行を指示しました。
500円札は500円玉に取って代わられましたが、こちらは2000円玉が出ることもなく、銀行の金庫で眠っています。
倒れた2日後の4月4日、1年8ヶ月で総理を退任。
同年5月14日に62歳で亡くなりました。
中央省庁等改革関連法を成立させたことは、明治以来続いた官僚主導から政治主導に転換させる先鞭を付ける功績といえます。
カーネギーの墓碑に刻まれたことば
「ここに己より賢き人々を周囲に集める術を知りたる者眠る」
を地でいく組閣や、ブッチホンと呼ばれた電話接触で優秀な頭脳をつぎつぎに取り込んでいきました。
それにより「真空」と呼ばれたのですが、中身がないから「真空」だと勘違いしていた人もけっこう居ました。
2015年4月2日
今年のトピックスは「ホンダS660」発売でしょうか。
トヨタMR-Sの販売が2007年に終了してから、長らく日本にはミッドシップが存在しませんでした。
8年ぶり、ミッドシップの歴史が再び幕を開けることを喜びたいと思います。
ほぼ手作りのため「月800台」しか作れないそうですから、今すぐ申し込まないと、いつ乗れるかわかりませんよ。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)
- 長崎を最後の被爆地に(2024.08.11)
- 原爆炸裂から79年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(2024.08.10)
- いち早くマイナカードを作った人たちが最初の更新時期を迎えている(2024.08.03)
- 男性の日傘元年 男の日傘デビュー 男の日傘の選び方(2024.07.29)