« 長野マラソン後半コースの攻略法(2014年以降の新コース) | トップページ | 「そうだ山手線一周、しよう。」 »

2015年4月15日 (水)

改行ブログ

こんばんはっ!

ケイコです

いつもありがとね!



今日は、

仕事帰りに、

桜の花びらを

拾いました ^^)

いったい、どれだけ改行したら、気が済むんだ!!
読みづらいだろっ
スクロールバーの操作で、腱鞘炎になりそうだぞ

上記文章はダミーです。iPhoneで検証したところ、PC表示と違って、十分な改行が入っていませんでした。


女子ブログに散見される、この「改行ブログ」
なんで、そんなに改行するのか。


1行読んでは、思考が途切れる。
全然、文章が頭に入ってこない。
意味をきちんと読み取るには、脳の処理速度を目一杯落とさなければならない。
船酔いのようで、気分が悪い。

現代社会では、膨大な情報を速く処理することに慣れている。
急激に速度を落とすと、思考回路が狂いそうだ。
新書の著者が書いたブログなので、興味があり、読み始めたが1分でギブアップした。

高校時代、野球部の選手がソフトボールの授業で
「バッティングが狂うから打たない」
と言っていたのを思い出す。

ブログには紙面に書くよりも、多めの改行を用いる。
それは、ある程度改行をした方が、意味が取りやすく読みやすくなるからだ。
それならば、紙面でもそうすればよいのだが、無為に行数を稼いでいるような印象を与えはしないかと不安になる。
本を読むような人は、忍耐強く、読み込むだろうという勝手な決めつけもある。
従って伝統的に、紙面では改行は少ない。

改行ブログ
書き手は方向性を決めずに書き始め、書きながら、考えているのではないだろうか。
それは「読み物」の書き手としては幼く、稚拙な行為である。

| |

« 長野マラソン後半コースの攻略法(2014年以降の新コース) | トップページ | 「そうだ山手線一周、しよう。」 »

ノート」カテゴリの記事