「そうだ山手線一周、しよう。」
3月の晴れた平日
テレビには、NHKお昼のニュースがついている。
関東地方のニュースは、森花子アナウンサーが読んでいる。
土日の場合、全国のニュースにつづいて、関東地方のニュースも井上二郎が読む。
(井上二郎は2015年4月から福岡へ異動してしまった)
平日の休みがとれた。
さて、何をしようか。
そこで「平日の休みがとれたらすること」と題したメモを紐解く。
「運転を見合わせていた山手線外回りは運転を再開しました」
森花子アナウンサーが読み上げた。
再開・・か。それはよかった。
ところで外回りとは?
新幹線の場合、左側通行だから、在来線の場合も同様だろう。
ということは外回りは右回りか。
グーグル先生に聞いてもいいが、自分の目で見に行くのもいい。
山手線一周
これにしよう。
「平日の休みがとれたらすること」というリストを作っている。
土日の休みは毎週やってくるが、平日の休みは滅多に取れない。
いざ、休みがとれたという時「さぁ何をしよう?」と慌てないようにするためだ。
東京に来てからもうずいぶんになるが、ずっとリストに載ったままになっていたテーマを一つ片付けることにした。
それが、山手線一周
山手線は環状線であり、乗り続けていると一周して元の駅に戻ってしまう。
東京都民ならば誰もが知っていることであり、東京に住んでいない人でも知っている人が多い。
だが、それに乗って一周しようという酔狂な人は少ない。
小1時間の暇があり、特に予定もない。
電車に揺られ、車窓の景色、乗車してくる人々を眺めて、瞑想や空想の時を過ごす。
なかなか贅沢な試みである。
山手線の読みは「やまのてせん」
表記では「の」は入らない。
駅は全部で29駅ある。
品川
田町
浜松町
新橋
有楽町
東京
神田
秋葉原
御徒町
上野
鶯谷
日暮里
西日暮里
田端
駒込
巣鴨
大塚
池袋
目白
高田馬場
新大久保
新宿
代々木
原宿
渋谷
恵比寿
目黒
五反田
大崎
【 品川 】
品川から東京までは、東海道新幹線が並走している。
1999年10月には、新幹線の品川駅が併設された。
ここから新幹線、東海道線、京浜東北線が分岐していくため、まぁるい線路の山手線の最南端にあるようなイメージがあったが、そうではない。
地図で見ると最南端は大崎。
品川は五反田とほぼ同じ緯度にある。
時はちょうど、年に1度のダイヤ改正直前。
天井から下がる大きな懸垂幕で北陸新幹線、上野東京ラインの開業ムードを盛り上げている。
階段を下りながら見えてきた看板に「答え」は出ていた。
品川においては東京方面が内回り=左周り
それにしても、後から黒マジックで書き足したような文字だ。
予想していた通り。
新幹線同様、山手線も左側通行。
内回りが「左」 外回りが「右」
これは、路線バスの循環路線でも同じだ。
つづく
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 「仮面ライダー旧1号の日」宣言から20年、庵野秀明によって「仮面ライダー旧1号のリメイク」が実現した(2023.09.15)
- 西九州新幹線開業 佐世保には新幹線が来なかった理由(2022.10.01)
- 祝!きょう 長崎新幹線開業 5分でわかる西九州新幹線の歴史(2022.09.23)
- マンションで「熱弁」の隣人に気遣いながら、ラジカセを聴く(2022.08.20)
- ラジカセ生活は、ラジカセ+音楽カセットへ(2022.08.07)