サザンを見に行くことにした
初サザン
長い間、心に寄り添っていた音楽
長い間、応援している人
その実演を一度でいいから、この目で見ておきたい。
そう思うようになったのは2009年のことだ
ジャイアント馬場も、ジャンボ鶴田も一度も見に行かないまま鬼籍に入った。
人生一寸先は闇
どうなるかわからない。
ある日突然、引退するかも知れないし、活動をやめるかも知れない。
親孝行したい時には、親はなし
アーティスト見たい時にはもう引退
そんなこんなで、その年、デビュー40周年を迎えていた井上陽水を見た。
音楽を聴き始めるきっかけとなった陽水を40年越しで見た。
さて他にはないか?
いつかは見たい、一度は見たい
それはサザンとミスチル
長い間、心に寄り添っていた音楽
いくつかの曲にはそこに紐付いた、切ない思い出がある。
ただ、この日本を代表する2つのロックバンドを見ることはハードルが高い
チケットがとれないのだ。
ファンクラブに入っていても、当たらないことがあると聞く
いつの日か、サザン
そう思って5年が過ぎた時、その機会が訪れる。
ずいぶん歳をとってから知り合った友だちが、デビュー以来サザンの大ファンだったのだ。
ライブには必ず"参戦"しているという。
ここでいう"参戦"は、チケット争奪戦からライブが始まっているアーティストに使う動詞だ。
よろしければ、この次のライブ"複数日のチケットがとれたら"という条件付きで誘いましょうか?という申し出をありがたくお受けした。
早速、近い将来訪れる初サザンの日に向けて、知識を広げる活動に入った。
まずは"サザンの日"というのがあることを教えてもらった。
サザンだから3月3日というべたな日付ではなく6月25日。
1978年6月25日「勝手にシンドバッド」発売日にちなんでいる。
サザンの日にはサザンから何らかの情報がもたらされる。
2014年は「年内アルバム発売」が予告された。
予告から3ヶ月遅れた2015年3月31日
サザンオールスターズ10年ぶりのオリジナルアルバム「葡萄」が発売された。
サザンがそんなに長い間、アルバムを出していないとは知らなかった。
そして4月11日愛媛武道館を皮切りに全国11か所、23公演のツアー
「おいしい葡萄の旅」が始まる。
このツアー、東京では追加公演も含めて6公演。
5月23日(土)
日本武道館公演3days初日
5月24日<日>
日本武道館公演3days2日め
5月26日
日本武道館公演3days3日め
8月17日
日本武道館公演
8月18日
日本武道館公演 おいしい葡萄の旅ファイナル
2015年4月4日
日本武道館5月分、ファンクラブ優先枠の抽選結果が周知される。
「お誘いできることになりました」
仕事から帰り、パソコンをつけると、友だちから吉報が届いていた。
つづく
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 元春ライブで初めての「セットリスト記念撮影」(2023.09.23)
- タイムリミットを巡る葛藤 元春classicのアンコール(2023.09.22)
- 移りゆく、佐野元春がずしんと心に響く世代(2023.09.21)
- 「君を守りたい」という普遍的だが抵抗のあるフレーズが突き刺さる(2023.09.16)
- ハルナツアキフユ「詩人の恋」は、すべての人のスタンダード(2023.09.14)