世界で12か所しかない新幹線0系静態保存
昭島、青梅、国立(50音順)の3つの市の位置関係を地図で示してください
といわれて答えられる日本人はとても少ないと思う。
東京・埼玉・神奈川在住以外の人ならばほとんど絶望
東京でも23区に住んでいる人、あるいは大人になって仕事で東京に移り住んだ人にもまず無理。
東京都下と呼ばれる西部の市、それも西寄り(奥ともいう)に住んでいる人でなければ難しいはずだ。
答えは地図で確認していただくとして
\^^)オイオイ
といっても難しいと思うので、だいたいのところを文章にすると次のようになる。
青梅が一番西
右斜め下に昭島
昭島の東に国立
国立から東にかなり進んだ所が新宿
では、この3市の共通点は?
うーん、水がおいしい
西のほうにある
基地の周り
などと、主張は人により千差万別となるが、1つだけ明確な共通点がある。
それは、新幹線初代車両である「0系」の静態保存が展示されているということである。
しらべるのしらべによると、世界中の0系静態保存は12か所
①英国 ヨーク国立鉄道博物館
2001年7月12日より展示されている。海外ではここだけで、あとは日本国内。
東から順番に並べる。
②大宮鉄道博物館(通称てっぱく)
埼玉県さいたま市
車内に入り、現役当時そのままの椅子に腰掛けることができる。
③新幹線資料館
東京都国立市
新幹線発祥の地といわれる国立(くにたち)「鉄道総合技術研究所」の道路向かいに置いてある。
④青梅鉄道公園
東京都青梅市
公園内の緑に囲まれて置いてある。
⑤新幹線電車図書館
東京都昭島市
車体が図書館として使われている。
⑥新通町公園
静岡県富士市
屋根つき車庫に収まっている。
⑦日本車輌製造豊川製作所メモリアル車両広場
愛知県豊川市
一般公開していない。
⑧リニア・鉄道館
先頭車両1台、中間車両が複数台展示され、0系保存としては最大の規模。2011年3月にオープン。
愛知県名古屋市港区金城ふ頭
⑨鳥飼基地
大阪府摂津市
新幹線貨物列車遺構の下に置かれている。ラインがライトブルーで塗られている。
⑩カワサキワールド
兵庫県神戸市
1985年製先頭車 1/2 カットが展示されている。
⑪川崎重工兵庫工場
兵庫県神戸市
さよなら運転で使われた車両が工場本館前に展示されている。
⑫四国鉄道文化館 鉄道歴史パーク in SAIJO
愛媛県 伊予西条駅隣接
四国唯一の鉄道博物館
つづく
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 「仮面ライダー旧1号の日」宣言から20年、庵野秀明によって「仮面ライダー旧1号のリメイク」が実現した(2023.09.15)
- 西九州新幹線開業 佐世保には新幹線が来なかった理由(2022.10.01)
- 祝!きょう 長崎新幹線開業 5分でわかる西九州新幹線の歴史(2022.09.23)
- マンションで「熱弁」の隣人に気遣いながら、ラジカセを聴く(2022.08.20)
- ラジカセ生活は、ラジカセ+音楽カセットへ(2022.08.07)