« 東京五輪エンブレムに応募する。それよりも立派な競技場を! | トップページ | おだやかな時間が流れる病院午後のカフェ »

2015年9月 3日 (木)

Mr.children 日産スタジアム 駐車場 何時間前に着けばよいか?

お盆過ぎから急にやってきた秋は、九月の声を聞くとさらに深まり、空も山も薄い灰色に包まれてきました。
日産スタジアムを訪れるのは、2007年夏に行われたマリノス対FCバルセロナの親善試合以来8年ぶりです。
日産スタジアムまでどうやって行こうか?
はじめに考えたのはクルマ。
2007年に行った時、そうしたからです。

 

前回の記録を紐解いてみると、14:30頃現地入りしていました。
駐車場は競技場に隣接している駐車場に入れました。
試合開始が19:00でしたから 4時間半前です。
その時点でも、駐車スペースは4分の3程度が埋まっていました。

 

サッカーの試合とコンサートを較べた場合、収容人数はほぼ同じになります。
コンサートでは、選手たちがサッカーをやっている場所に「アリーナ」席を設える。
その分、収容人員が多そうです。
しかしコンサートでは、ステージ設営のため、片側のエンドスタンド座席が使えない。
見えるか否かギリギリの場所が「注釈付」として販売されることはありますが、ステージの後ろにある席は売れない(売らない)からです。

日産スタジアムの場合、収容人員はほぼ同数。
サッカー 72,370人
今回の「未完」  72,327人

 

開演は17:00
逆算すると4時間半前。
12:30に着けば、隣接駐車場に入れる計算になります。
2007年に来た時は、バラバラの席で観戦するデコファン仲間に声をかけ、お茶会をして過ごしましたが、今回はそういう仲間もいません。

 

もしも、雨が降って寒かったり、猛暑が戻ってきたりしたら・・・
開演前に体力が終わってしまいそう。
ツアーグッズは通販で申し込んであるし、記念スタンプを押す趣味もない。
開演1時間前に着いていれば十分。
従って、電車で行くことにしました。

 

クルマに較べて、小机から電車での帰路は、その帰宅ラッシュに少々めげるものがありますが、翌日は日曜日。
目覚ましをかけずに起きて、コンサートの余韻に浸り、コーヒーでも淹れてゆっくり感想を書くこともできる。
中村君からの誘いがあった時、自分が買おうと思っていた"土日2デイズの土曜日"だったことも、即決を後押ししました。

 

最寄り駅は「新横浜」が徒歩15分
「小机」は徒歩10分
自宅→日産スタジアムという条件下、Googleトランジットの提案は小机でした。

 

当日の天気について統計データを調べてみました。
"9月5日 神奈川県 天気出現率"
で検索するとわかります。
当日は「晴れ」「平均25度」
梅雨かっと言いたくなるような8月末の天気からすれば、かなり上等の部類です。
それでももう半袖、半ズボンの夏は終わっています。

 

もしもツアーグッズの「未完」Tシャツが間に合ったらそれを着て、ランニング用のウィンドブレーカーを羽織る。
間に合わなければ、長袖の綿シャツ1枚。
下はいずれにせよ、動きやすい綿パン。
ライブは3時間半に及ぶ長丁場のようですから、OS-1のゼリーとペットボトルを1つずつ。

 

さて手元に届いた注釈付指定席。
場所は「E26」ブロックでした。
日産スタジアムの見取り図で見ると、四隅のカド。
サッカーの試合ならば、最も安く売られる席です。

 

ライブでは、どちら側にステージが設営されるかによって、座席の性格はずいぶん変わります。
ニアサイドならば、ステージまでの距離が近い。
ファーサイドならば全景が見渡せるし、大型モニターも見やすいでしょう。
どっちに転んでも、楽しめそうです。

あとは風邪をひかぬよう、ぎっくり腰にならぬよう。
疲れがちな目に目薬をたくさん差して労り、当日をいいコンディションで迎えたいと思います。

次回は公演後にお話しましょう。

| |

« 東京五輪エンブレムに応募する。それよりも立派な競技場を! | トップページ | おだやかな時間が流れる病院午後のカフェ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京五輪エンブレムに応募する。それよりも立派な競技場を! | トップページ | おだやかな時間が流れる病院午後のカフェ »