« NOLTYカレンダーC211を使い始めて12年が終わろうとしている | トップページ | レース中「Missing」を歌って心拍数が50下がる »

2015年9月24日 (木)

ベストカレンダーはNOLTYカレンダーC211

------------------------------------
 ベストのカレンダーを考える 2
------------------------------------
社団法人日本能率協会が誕生したのは1942年(昭和17年)
産業現場の能率を高め、生産性を上げるという国策により設立された。

1949年
能率手帳誕生

1958年
日本能率手帳市販開始

*参考文献
「能率手帳の流儀-みずからの成長と人生の豊かさを求めて-」野口晴巳

1967年には川喜多二郎が考案した分析手法「KJ法」を普及させ、その後、企業人材研修を事業の柱の一つとしている。

1991年
株式会社日本能率協会マネジメントセンター設立
会社としては、このまま現在に至る。

1995年
能率カレンダー発売
その後「能率手帳」と並ぶ販売の2本柱に成長する。

2013年5月22日
NOLTYブランドを創設。商品の"能率"表記をやめた。
これに伴い、2014年版商品から表記が次のように変わった。
能率手帳→NOLTY
能率カレンダー→NOLTYカレンダー


2013年秋、買いに行ったC211(2014年版)にNOLTYという文字を見たときは、いったいなんの酔狂かと思ったものだ。
だがそれは、長年"能率"に親しんでいる側の意見。
スマホの普及、新興の強敵「ほぼ日手帳」の隆盛などにより、手帳の王座を明け渡した能率陣営としては、能率の名のままではもはや戦えないと判断したのだろう。


2015年現在、NOLTYのホームページを開くと、V6岡田准一を広告に起用しており、商品展開も女性向け手帳ブランド「PAGEM」を設けるなどバリエーション豊富。
イメージは今風になっている。
だが、店先でNOLTY(旧能率手帳)を手にとってみると、すぐにギブアップする。
いったい何種類あるのかわからないのだ。

一見して同じように見えるのに、それぞれ型番(4桁数字)が違う。
恐らくNOLTYの通には、何処がどう違うといったことが明快なのだろうが、一見の客にはわからない。

手帳は一旦使い始めたらずっと同じものを使うもの。
今年は「1503」だったけど、いまイチだったから来年は「1801」だというように、毎年ころころ変えるものではない。

ほぼ日手帳ならば、通常サイズは「オリジナル」大判は「カズン」というように、その差異は一目瞭然。
選びやすく、迷いが少ない。


さて、本題に戻ってC211
NOLTYカレンダーとなった2014年版より「シーズンカラータイプ」という副題が付いた。

季節毎に「1」「12」といった月表示の背景色が違う。
冬=ダークピンク
春=緑
夏=青
秋=かき色(オレンジとも言う)

2015年版は消費税増税(5→8%)に伴い660円+税表示となった。
(693円→713円へ20円の値上がり)

今回手にした2016年版
外装フィルムに「デザインリニューアル」と書いてある。
どこが変わったのか?
2015年版と並べてつぶさに見比べたが、違いは見あたらなかった。
「1年前にリニューアルしました」という意味なのだろうか。

価格は690円+税 本体価格で30円の値上げ。
8月11日(木)の欄には、2016年から始まる「山の日」が追加された。

2016年で、C211は13年め。
現時点でベストカレンダーと言える。

| |

« NOLTYカレンダーC211を使い始めて12年が終わろうとしている | トップページ | レース中「Missing」を歌って心拍数が50下がる »

くらし」カテゴリの記事