ヤクルトスワローズの歴史(村上春樹入り)
もしも、勝つのがヤクルトだったら村上春樹さんが喜ぶから、まぁいいか。
この夏から村上春樹が取り組んだ"人生相談"本(4冊+電子書籍1冊)を読んでいて、そう考えていた。
スワローズファンの村上春樹は「村上さんのところ」で"2015年シーズンのセリーグ順位予想を"と尋ねられて、このように答えている。
「優勝はわかりませんが5位、6位だけはわかります。5位ヤクルト6位DeNAです」
自虐的に書いたのだろうが、実際そう考えていたのだろう。
ではここで、スワローズの歴史に村上春樹の歴史★を重ねてみよう。
(なんだそれは)
1949年★
村上春樹 京都で生まれる
1950年
国鉄スワローズ結成、セントラルリーグ加盟
1965年
国鉄がサンケイ新聞社に身売り。サンケイ・スワローズとなる。
1966年
サンケイ・アトムズに改名
アトムとは「鉄腕アトム」のアトム
1970年
ヤクルトに身売り ヤクルト・アトムズとなる。
1974年
ヤクルト・スワローズに改名
1978年
リーグ初優勝、日本一
*広岡監督3年めのシーズン
1979年★
処女作「風の歌を聴け」
この小説が群像新人賞を受賞。
2015年「職業としての小説家」の中で「この受賞で小説家としての入場券を得た」と書いている。
1987年★
「ノルウェーの森」
1992年
リーグ優勝
*野村監督3年めのシーズン
1993年
リーグ優勝、日本一
1994年
つば九郎入団
後世、無言のトリックスターくまモン達が見せる芸風は、ここに原点があると推測する。
神宮球場の3塁側にも姿を見せてもらいたい。
1994年★
「ねじまき鳥クロニクル」3部作
1995年
リーグ優勝、日本一
1997年
リーグ優勝、日本一
1990年代、ヤクルトはセリーグの強豪に数えられていた。
監督の気質によるのか、広く支持は広がらなかった。
ただし、一時期強かった中日が「落合が監督だから」と嫌いな球団に挙げられたほどではなかった。
2001年
リーグ優勝、日本一
*若松監督3年めのシーズン
2002年★
「海辺のカフカ」2部作
2006年
古田監督兼選手1年め。
上記年表を見ると気づくと思うが、ヤクルトには広岡、野村、若松と"就任3年めで優勝する"というジンクスが続いていた。
だが古田にはそれが叶わず、監督3シーズンで退任している。
2008年
高田監督1年め
2009年★
エルサレム賞受賞
「1Q84」4部作
2015年
14年ぶりリーグ優勝
*真中監督1年め
今期、神宮球場での最終戦。
そこで優勝を決めたことで、村上春樹さんを始めファンの皆さんは大変お喜びと思います。
よかったですね。
できることならば、日本シリーズでは難敵を撃破して、奇妙だった2015年セリーグにけりを付けてもらいたいと思います。
巨人と阪神または広島の皆さんはクライマックスでヤクルトに勝ったりしないようお願いします。
日本シリーズはリーグ優勝チームが出場する場所ですから。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)