« 続・NHKネット同時配信実験 | トップページ | ICUでも、うどんの食べ方がわかりません »

2015年11月19日 (木)

ある国で行われた、国民総裁判

とてつもなく広い平原にその国の人々がすべて、集められている。
全国民がはいる平原があるということは、恐らく西洋のどこかの国なのだろう。

平原の真ん中には南北に1本の線が引いてあり、そこから西側には「YES」東側には「NO」の看板が立っている。
これから、この国の人々すべてを対象にした「総裁判」が開かれるのである。

総員を改選すれば「総選挙」
総員を裁くから「総裁判」である。


司会者が読み上げる質問が、スピーカーを通じて平原の隅々に行き渡る音量で流れる。
いよいよ、開廷の時が来た。



「第1問です!あなたはスマホを操作しながら舗道を歩くのはマナー違反だと思いますか?」

司会者ががなり立てる。
9割の人が「YES」サイドへ移動した。


「つづいて第2問!あなたはスマホを操作しながら舗道を歩いたことはありませんか?」

それを聞いた大半の人が無表情になる。
そして、少しだけ間があった後「YES」サイドから2割の人々が「NO」サイドへと移動した。

おいおい、嘘だろ。
「NO」がそんなに少なかったら、駅のホームやコンコースはあんなに混まないって。
「YES」サイドに留まったスズキさんが失笑する。



「第3問!道路標識の"止まれ"の前では、自転車も一時停止しなければならないと思いますか?」

「NO」サイドにいた人達が移動してきて「YES」サイドは再び9割の人で埋まった。


司会者がたたみかける。
「つづいて第4問!あなたは自転車を運転中"止まれ"の標識の前で必ず一時停止しますか?」

仕方ないなという表情を浮かべて「YES」サイドにいた人がぞろぞろと「NO」サイドへ映る。
それでも「YES」サイドにはまだ、8割の人がいる。

一時停止っていうのは、車輪が完全に停止するという定義なんだけど、自転車でそんな人見たことないぜ。
自転車を持っていないスズキさんが「YES」サイドで嘆いている。




「第5問!あなたは満員電車から降りる人が、無言で出口付近の人を押しのけるのはマナー違反だと思いますか?」

「NO」サイドから人が戻ってきて、再び「YES」サイドが9割になる。


「つづいて第6問!あなたは満員電車から降りる時、必ず"降ります"と声をかけて降りていますか?」




総裁判は延々とつづいた。
誰がどの質問でどう答えたか。
その記録はとられていなかった。

そこに裁判の勝者もなければ、敗者もなかった。


奇数の質問はその常識を問い、
偶数の質問はその行動を問う。

すべての質問で「YES」サイドと「NO」サイドを交互に行き来した人がいた。
彼らはその行動を恥じていた。


いくつかの質問で「YES」サイドと「NO」サイドを行き来した人がいた。
ある時は人の行動を裁き、ある時は裁かれる。
その体験から彼らは貴重な気づきを得た。


そして大半の人が始まりから終わりまで「YES」サイドに居た。

| |

« 続・NHKネット同時配信実験 | トップページ | ICUでも、うどんの食べ方がわかりません »

ノート」カテゴリの記事