東京五輪2020のエンブレムに応募した体験談
2015年12月7日(月)
東京五輪2020のエンブレム公募は今日が締切です。
あなたはもう応募しましたか?
「獲れたてじゃがいも5kg当たります」
じゃないんだから、そう気軽に言われてもね。
そう思う方が多いでしょう。
そこで私が応募してみることにしました。
(どこで、なんだ・・)
2015/9/2
まず"東京五輪2020のエンブレム公募"で検索。
エンブレム選考特設ページ が開きます。
「応募はこちらから」をクリック
仮登録画面になっていて、メールアドレスを入力するとメールがおくられて来ます。
メールに書かれているアドレスにログオン
氏名、住所などの必要事項を入力。
するとその下にすぐアップロードの[参照]ボタン
意外とカンタンじゃないか!
と思ったのもつかの間、アップロードする項目が4つ。
「エンブレム案」jpg
「エンブレム展開案」jpg
「エンブレム案」pdf
「エンブレム展開案」pdf
エンブレム案は、アイデア画像そのものとして、エンブレム展開案とは?
その答えは、要項が発表された時にダウンロードしておいたファイルの中にありました。
(応募画面にもリンクがあり、今でもダウンロードできます)
テンプレートに沿って、エンブレム案をあしらい作成。
これで「エンブレム展開案」jpgもできあがり。
つづいて同名のPDF版。
Google先生にカンタンにできる方法を聞いてみると「オンラインでJPGをPDFへ: JPG PDF 変換」というウェブサイトがみつかりました。
1.アップロード
自動的に変換
2.ダウンロード
操作はわずか2行程。これでPDF版もできあがり。
デザインタイトル(20文字)
内緒
デザインコンセプト(200文字)
内緒
を入力すると提出書類は揃いました。
応募ボタンを押して確認のうえ確定。
最後に[応募内容をダウンロード]
これで完了です。
必要なパソコンリテラシーといえば「画像ファイルの取り扱い」くらい。
とても敷居が低い応募画面づくりだったと思います。
この後のスケジュールは「2016年1月審査」というところまで公表されていて、選考結果発表についてのスケジュールは応募者に知らされることになっています。
できれば、努力賞のボールペンくらいは欲しいところです。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)