1,800円投資。ユーロ2016でわくわくすることにした。
最近どきどきわくわくする機会がとても減っている気がします。
まぁ、人生の後半に突入しているわけですから、それは仕方ないのですが。
ただ、仕事にメリハリがなくとも、別に色恋沙汰がなくても、映画や小説といったエンターテインメント、スポーツであればどの年代の誰にだって、楽しむ機会があるわけです。
ただし、少々金銭的な制約があるので、完全に機会均等とは言えませんが。
さてそこで、2ヶ月間 1,800円で楽しめるわくわくどきどきに加わることにしました。
サッカーファンならば、もうピンと来たかも知れません。
そう「ユーロ」が6月10日から開幕するのです。
ユーロは4年に1度開催される欧州地域限定、フットボール国別対抗戦。
世界中の国別対抗戦はW杯。それとは2年ずらして開催です。
ということは、夏季五輪と同じ年。夏季五輪の1ヶ月前に開幕します。
前回のユーロ2012までは出場国が16カ国だったため、6月中旬に開幕して7月の第1日曜日が決勝でした。
今回は6月10日開幕。7月10日決勝です。
WOWOWはインターネット申込みの場合、申込み月と翌月まで1,800円で視聴できます。
ということはユーロ開幕前、6月1日に加入。
その日からしばらくは「映画」や他の「スポーツ」などが見られる。
そして「ユーロ2016全試合放送」を見て、7月末までに解約すると、1,800円以外一切費用がかからないのです。
欧州フットボールファンにとって、こんなお得な話があるでしょうか。
でも、ここ数大会、ユーロには既存テレビ局も注目しており、過去3大会はTBSが地上波放映権を獲得。
前回の場合31試合中11試合を放送しました。
もしも、地上波で主な試合が見られるのならば、1,800円すら払わなくて済むことになります。
前回の場合31試合中11試合を放送しました。
もしも、地上波で主な試合が見られるのならば、1,800円すら払わなくて済むことになります。
僕の場合、ポルトガルの試合さえ見られればいいのですが、地上波だけでは全部を見ることはできませんでした。
今大会は参加国が16→24となり、試合数は31→51に増えました。
地上波放映権を獲得したのは、今回はテレビ朝日。
しかしグループリーグの放送予定はわずか6試合。ポルトガル戦は日本時間19日のオーストリア戦のみ。あと2試合は放送がありません。
もしも、グループリーグで敗退してしまった場合、1試合しか見られないわけです。
それならば2ヶ月見られて1,800円!WOWOWの出番です。
6月1日になったら、ネットから申し込む。
そして、およそ1ヶ月にわたる「ユーロ2016」をどきどきわくわくするために、よく予習したいと思います。
デコがユーロ2008でポルトガル代表を引退してからも、ロナルドがいる限り、ポルトガルには愛着があります。
もしかすると、現在31歳のロナルドにとって、今回が最後のユーロになる可能性もあります。
しっかり見ていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「デコ」カテゴリの記事
- W杯2010「山本昌邦のウルグアイ講座」につづく「モロッコ礼賛」(2022.12.12)
- W杯2022 ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる(2022.09.13)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(4)ユーロ初優勝(2022.09.12)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(3)(2022.09.11)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(2)(2022.09.10)