« いつも、マラソンレースには、次につながる発見がある | トップページ | ユーロ2016 ルールと大会の進め方 »

2016年6月14日 (火)

5分でわかるユーロ2016

サッカーの欧州No.1を決める大会「ユーロ」が開幕した。
クラブチームの欧州No.1を決めるのは「CL(しーえる)」=UEFA Champions League
ユーロは国と地域の「代表」チームが出場する。
欧州限定版のW杯と思えばよい。



4年に一度、W杯と2年ずらして開催。
従って夏季五輪と同年開催になる。
大会名称は、その西暦年をとって「ユーロ2016」のように表記される。


ユーロ2016の開催国はフランス
開催地は2010年5月に決定した。


中央欧州標準時を採用するフランスと日本の時差は-7時間
本来の時差は8時間だが、大会時期はサマータイムなので7時間。
決勝戦を例にとると、現地時間7月10日(日)21:00キックオフは、日本時間 7月11日(月)4:00

録画して「情報をシャットダウン」して月曜日を乗り切り月曜の夜に見るか、日曜日の夜早めに寝て月曜の朝早起きして見るかのいずれか・・といった対応になる。


6月10日から6月22日まではグループリーグ。
出場する24チームがA~Fの6組に分かれて総当たりで戦う。
(従ってどのチームも3試合)

ユーロ2012まで、出場チーム数は16だったが、今回から8増えたため、全体的にはレベルが下がっている。初出場が5チームある。
従って「強豪国しか出られなかった」2012年大会までのような「死の組」がなくなった。


■グループA
フランス
ルーマニア
アルバニア(初出場)
スイス

■グループB
イングランド
ロシア
ウェールズ(初出場)
スロヴァキア(初出場)

■グループC
ドイツ(12大会連続12回目)
ウクライナ
ポーランド
北アイルランド(初出場)

■グループD
スペイン(ユーロ2008,2012と2連覇中)
チェコ
トルコ
クロアチア

■グループE
ベルギー
イタリア
アイルランド
スウェーデン


今回はEが「死の組」と報道されている。
前回のユーロ2012ではグループB
ドイツ、オランダ、ポルトガル、デンマーク
FIFAランキング(2012年5月9日現在)2位、4位、5位、10位の4チームが入っていた。

■グループF
ポルトガル(6大会連続7回目)
アイスランド(初出場)
オーストリア
ハンガリー


欧州の代表チームの大会なので、メッシ、ネイマールといった「南米のスーパースター」は出場しない。
今大会唯一のスーパースターはクリスチアーノ・ロナルド(ポルトガル)
ユーロ2004でデビューして4大会連続出場となるロナルドは31歳。
ユーロ出場は今回を含めてあと1回か2回。
今回は決勝に進めるだろうか。
(自国開催の2004では決勝に進んだが、ギリシアに敗れた。ポルトガルは自国開催のユーロ決勝で唯一敗れたチームという不名誉な歴史をもっている)

| |

« いつも、マラソンレースには、次につながる発見がある | トップページ | ユーロ2016 ルールと大会の進め方 »

デコ」カテゴリの記事