2017年は祝日の土曜日が4日もある!
あれだけ暑かった夏も終わり。
2016年も3分の2が終わるこの頃になると、2017年のカレンダー発売のニュースが聞こえ始める。
「ほぼ日手帳」は毎年9月1日に発売される。
その少し前にNOLTY(旧:日本能率協会)のカレンダー「C211」が発売される。
卓上カレンダーとして使い始めてもう10年以上になる。
・月曜始まりである
・ヨコ162×タテ126mmとコンパクト
・予定を書き込むのにほどよい枠の大きさ
これを自宅では2つ並べて常時、2ヶ月分が見られるようにする。
職場では3つ並べて常時、3ヶ月分が見られるようにする。
こうして毎年2セット買うようになってからも10年になった。
2017年版
■価格690円+税
■5週、6週併用
*「24/31」のように、6週の月でも1枠に2日が入ることはない
2016年版では、スタンドがフレームと一体成型に変わるという変更があったが、2017年版には外観から判別できる違いはない。
2017年は、いったいどんな1年になるだろう・・
そんなことに思いをはせながら、6枚のカードをめくってみる。
(表裏印刷なので紙は6枚)
するとあることに衝撃を受けた。
2月11日(土)
建国記念の日
4月29日(土)
昭和の日
9月23日(土)
秋分の日
12月23日(土)
天皇誕生日
土曜日の祝日が4日もある!!
ちなみに、2016年は土曜日の祝日は1日もなかった。
土曜日が祝日と重なっても、祝日は繰り越さない。
従って、2017年は休みを4日「損する」ことになる。
サラリーマンならば、その分、有給休暇を多めにとれば済むが、小学生の子どもたちはそうはいかない。
今から来年のことを想って悲しまないよう、子どもたちには内緒にしておきましょう。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- USBケーブルが何のものかわからなくなる 名札グッズ(2025.03.14)
- 誤って眉を剃り落としてしまったら、どうすればいい?(2025.03.15)
- 「NAKATA左右確認」駅で足を踏まれる僕が左右に首を振り始めた理由(2025.01.26)
- 世の中の足が冷える人は女性だけではない たどり着いた「足冷え」のラストピース(2024.12.10)
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)