出前味噌 出前みそ
日本には古来より「手前味噌」という言葉があります。
英語では「マイポタージュ」です。
「手前味噌で恐縮ですが、お客様よりお褒めの言葉を頂きましたので、以下の通りご報告します」
ビジネスの場では、このように使います。
自慢たらたらのことを言うとき、きれいな日本語を使えば、それも許されるだろうという気持ちで書くわけです。
主に「書き言葉」で使われ、外回り営業マンを除いては、口頭で使われることはほとんどありません。
手前味噌ですが・・・
と書かれたメールを受け取った側は、
「たらたら自慢してんじゃないよ!」
と心の中で突っ込むことはできても、それを返事に書くことはためらわれます。
なぜならば、日本では謙虚な人を非難することは、道徳上「悪徳」と位置づけられているからです。
従って、謙虚を気取っていれば、表だって非難されることはないわけです。
これが「謙虚は最強の生き方」といわれる一つの要因でもあります。
そこで、しらべるでは2014年に「手前味噌を揶揄する気分」を冗談に転化する「出前味噌」ということばを作りました。
二年間寝かせていたのですが、2016年9月現在でもGoogleには登録?されていませんので、ここで発表しました。
[用例]
「出前味噌、読みました」
自慢たらたら男に、こう返事をすれば、角が立ちません。
センサーの感度が低い人ならば、褒めてもらったと思うかも知れません。
それはそれでいいでしょう。
鈍い人に、わかってもらうのは難しいのです。
センサーの感度が高い人ならば「おやっ?これは相手の不興を買ったのかな」と気づいてくれるでしょう。
いずれにしても「出前味噌」は冗談めいていて、語感に反感を買うほどの強さがありません。
「出前味噌で恐縮です」
という自ら馬鹿を演じる使い方もできます。
ただ、これは「国語力のない単なるバカ者」と思われるのでやめた方がよさそうです。
ただ、これは「国語力のない単なるバカ者」と思われるのでやめた方がよさそうです。
この話、二年といわず、永遠に寝かせておいた方がよかったですかねぇ・・
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- メーカー純正部品でキャスター交換 寿命が10年からさらに延びたDXRACER(2023.10.07)
- フルリクライニングが他にない魅力のOAチェア「DXRACER」(2023.10.06)
- 4年ぶりのスーパーで集まる花見(2023.03.17)
- わくわく感に包まれて買ったわくわく館の靴下の評価は僕のなかで二転三転(2023.02.14)
- わくわく感に包まれなくても、できれば機嫌良く生きたい(2023.02.13)