ロンサンドを買いに行って聞いた、美女の意外な言葉
2015年夏の時点で、ロンサンドが売られていることを確認している店は次の通りだった。
本店(そこで作っている)佐世保市大和町843-6
総合、中央、労災、共済の4病院売店
佐世保五番街のエレナ(2015年夏より)
夜店通りのコンビニ「RIC」
2011年までは、佐世保駅構内の土産販売店「生活列車」で買うことができたのだが、店舗が変わってしまい買えなくなった。
これから特急みどりに乗るという時には、駅弁代わりにロンサンドベーコンを買うのが楽しみだったので、これは大きな痛手だった。
さて話は2016年夏
佐世保駅に着いたのは夕刻
佐世保駅はJR日本最西端の駅
九州の西の端ゆえ、佐世保は日が長い。
まだまだ日は高く、しばらく1年ぶりの町を歩くことにする。
といっても目的はロンサンド、目的地は「RIC」である。
四ケ町を通るのは後日の楽しみに取り置き、夜店通りにルートをとって進む。
昔ながらのアナログな夜店駐車場を通り過ぎる頃には「RIC」の青と黄色の看板が・・
見えてこない
その代わりに見えてきたのは緑とオレンジの看板だ。
セブンイレブンに変わっている・・
ということはロンサンドはもう売られていないのだろう
仕入れを本部で統括しているセブンイレブンのことだから、この店だけは独自に地元業者のサンドイッチを仕入れることは考えづらい。
案の定だ
元々ロンサンドや総菜が並んでいた棚はもうない。
念のため、サンドイッチ売り場も観たがロンサンドの姿はない。
セブンイレブンが(委託して)製造販売する銘柄のみが並んでいる。
佐世保まで来て、全国で買えるものを買ったって仕方ないよ・・
少しずつ、心に落胆の潮が満ちる
店内をなめ回しておいて、何も買わずに店を出るのは憚られるので、evianを1本握ってレジへ向かう。
レジにいたのは、推定20台前半、可愛らしい女の子。
一見してアルバイトに見える。
ロンサンドについて尋ねても恐らく「はぁ?ロンサンド?なんですかそれ」といった素っ頓狂な言葉が返ってきそうだ。
代金を支払ったあと、それでも一応尋ねてみる。
するとその回答は予想とは180度違っていた。
RICは2015年11月27日に閉店しました。
その後、セブンイレブンに変わりました。
ロンサンドは仕入れていません。
でもそれに似たサンドがあります。それはお勧めですよ!
溶岩を眺めていて、道行くおじさんに「これは、すごいですね」と声をかけたら、その人は地元の学術調査員(元教諭)だったというくらい驚いた。

くだんの美女(昇格している)の先導で再びサンド売り場へ。
ついさっき「こんなもの買わない」と思ったサンドイッチには「佐世保スイートマヨサンド」という品名がクレジットされていた。
つづく
| 固定リンク | 0
「たべもの」カテゴリの記事
- 「ゆで玉子名人」と「からむき上手」で、らくらくゆで玉子(2022.12.23)
- それって合うの?と聞かれても困る焼そばプリン(2022.02.12)
- つぶしてつくろうたまごサラダで、カップ焼そば(2022.02.01)
- カップ麺には「日本そばです」と表示して欲しい(そばアレルギーの独り言)(2020.12.25)
- コーヒースカッシュ(令和初頭)(2020.08.27)