ニトリの寝具2点で睡眠の質が改善された
「やわらかタッチ高さ調整パイプまくら」を箱から出し「まくらプロテクター」に格納する。
試しに寝てみると、横向きの際、高いと感じたので、ファスナーを開けてパイプを少し取り出す。
まずはこれでしばらく試してみることにする。
使用初日の朝
目覚めがすっきりしている。
ただ、前日まで枕を使わずに寝ていた時も、そうだったので、それだけでは枕の効果はわからない。
ただ、顔を洗おうとして鏡を見た時に驚いた。
誰?
と言いたくなるほど、表情が若々しく見えたのだ。
目の隈が浅くなり、法令線すら消えたのではないかと思ったほどだ。
疲れがとれて、すっきりした顔というのは、こういう顔を言うのだろう。
(翌日からは元に戻ったが)
パイプ枕なのにごつごつした感じがしない。
不思議に思いネットで調べたところ、頭が接する面にはウレタンフォームが使われていた。
パイプはその下に入っている。
それから2週間「やわらかタッチ」は快適である。
仰向け、横向き、どの寝方でもしっくり馴染んでいる。
はじめの数日は「仰向け」は気持ちいいものの「横向き」が高すぎるような気がして落ち着かなかったが、それが徐々に馴染んできた。
使っているうちにパイプが詰まって低くなったのか、カラダが慣れたのかは不明だが、とにかくどの向きで寝ても快適なのは、ありがたい。
そして、睡眠を快適にしているもう一つの要因が「ニトリひもなしらくらく掛布団カバー」
(以下「ひもなしカバー」)
説明書を見ながらの初回作業は20分ほどを要した。
ベッドを広げる
掛け布団を広げる
その上に裏返しにしたカバーを重ねる(ファスナー手前)
布団カバーの中に手を入れてスリットから出し、
「掛ふとんの両端をカバーごとつかんだまま、掛ふとんを包むように、カバーを表面に戻します」
さらりと書いてあるが、これは身長2mで手が4本ある人じゃないとムリだと思う。
ただ、2つ前に使っていた「紐ありカバー」と比べると格段に装着が容易であることは明白。
何事も仕組みが見えていない時は、それを紐解くのに時間がかかる。
次回からは10分かからずに装着できると思う。
その安心感があると、ふとんカバー洗濯の頻度も上がりそうである。
そして「ひもなしカバー」が何よりよいのは「ずれない」ことだ。
「ひもなし」なのにずれないのは、テイジンが開発した超極細繊維「ナノフロント」を内側に使用(Nグリップ)しているためだ。
■品番:7507393
■実勢価格:3,695円+税
仕様(ダブル)
■サイズ:190×210
■綿100%
■全開ファスナー 長い辺が全開する。
朝起きてもふとんカバーの中でふとんが丸まっていることがない。
ふとんの位置が寝る前と変わっておらず、まるで寝相のよい人が寝ていたようだ。
「ニトリひもなしらくらく掛布団カバー」
「やわらかタッチ高さ調整パイプまくら」
合わせて9千円弱の投資。
当初考えていた数万円の投資をすることなく「睡眠の質」は十分に改善された。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 突然「ぱきっ」とツルが真っ二つに折れたJINS PROTECT MOIST(2024.10.31)
- コロナ咳に効いた薬 コロナ後遺症の咳が止まった日数(2024.06.01)
- 「コロナ後の咳」は5週間止まらず。大規模病院の内科呼吸器科にかかる(2024.05.31)
- コロナ再罹患の世界記録を作ってしまったのか?(2024.05.30)
- 近寄らない・寄り添わない医師と寄り添ってくれた薬剤師(2024.03.14)