« 735XTJ アプリの表示方法がわからない | トップページ | 節分は易占いの新年度 »

2017年2月 2日 (木)

735XTJ 基本的な画面カスタマイズ方法はわかった

「フォアアスリート735XTJ」の画面カスタマイズ方法は、ここまでに紐解いてきた「Garmin Express」「Garmin Connect」「Garmin Connect Mobile」の範疇にはなかった。

そこで「Google先生」に登場を願い「ForeAthlete 735XTJ 画面カスタマイズ」で問いかけると、それは「Connect IQ」の守備範囲だとわかった。

そこで「Connect IQ」にアクセスして、数あるアプリの中から2つのアプリを選びダウンロード。
本体にインストールした。

「735XTJ」のマニュアルは、理数系の人が理詰めで作ったらしく抜け漏れは少ない。
ただし、ユーザーがどのように作業をするかという想像力には乏しく、ユーザーは紙のマニュアル>Garmin Express(クラウド)>Garmin Connect(アプリ)を行ったり来たりしながら、自分の行く道を見つけなければならない。

口の悪い短気なユーザーはこれを「迷路のよう」と言うのであるが。

通算3時間ほどかけて、ようやくたどり着いた画面カスタマイズの方法は以下の通り。

■画面のカスタマイズ
▼電源オン
▼タイマーキー
 ラン表示
▼Vキー
▼アクティビティ設定
▼トレーニングページ
▼データページ1
*ランニング計測時はデータページ1が最初に表示される。Vキーでデータページ2が出る
▼データ分割数3項目(デフォルト)
▼Vキー(4項目ページが現れる)
▼戻る
▼1項目
▼データを選択
▼オプションを選択
以下、項目2、3、4を設定

これで、ランニング計測時、最初に表示される画面のカスタマイズができた。
設定した並び順は、以下の4項目
   距離(km)
心拍(rpm)|時間(時:分:秒)
  ペース(分:秒/km)

しかし、この手順に「Connect IQ」はまったく関係なかった。
「Google先生」も情報不足で混乱しているようだ。
(混乱しているのは僕ですよ)

アプリがインストールされていることは「Connect IQ」の画面で確認できるのだが、735XTJ本体のどこを開いても、それらしきモノが出てこない。

とりあえず、走れるようにはなったので、そこで諦めて1週間が過ぎた。

| |

« 735XTJ アプリの表示方法がわからない | トップページ | 節分は易占いの新年度 »

しらべるが走る!」カテゴリの記事